BCG発の有名なフレームワーク、PPM分析で製品ポートフォリオを制する(前編)

経営戦略に携わる人なら、一度は聞いたことがあるであろう「PPM分析」。

BOSTON CONSULTING GROUP (ボストン・コンサルティング・グループ:以下BCG)発の有名なフレームワークです。

今回はPPMを使って、製品ポートフォリオを制するためのポイントを解説します。

【目次】

  1. PPM分析とは?一流戦略コンサルティングBCGが提唱した事業戦略を定めるためのマネジメント理論
  2. PPM分析はケース面接にも必須のBCG発フレームワーク

PPM分析とは?一流戦略コンサルティングBCGが提唱した事業戦略を定めるためのマネジメント理論

PPM(PRODUCT PORTFOLIO MANAGEMENT。プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント)とは、BCGのブルース・D・ヘンダーソンが提唱したマネジメント手法のひとつです。

市場成長率(製品ライフサイクル)と相対的市場占有率(経験曲線効果)を二つの軸とし、自社の製品や事業を分類。

これらを組み合わせて、それぞれの分野に対する経営戦略を決定します。

PPM分析はケース面接にも必須のBCG発フレームワーク

BCG発のフレームワーク・PPMは、今やケース面接に欠かせない要素となっています。

PPMの観点では、製品や事業は以下4つの象限に分けられます。

Product Portfolio Management image
 

・問題児(PROBLEM CHILD)市場成長率・高、製品シェア・低

導入期から成長期にある製品。投資が必要だが、シェアを拡大できれば花形製品になる。逆に成長が低下すると負け犬になるという諸刃の剣。

 

・花形(STAR)市場成長率・高、製品シェア・高

シェア、成長率共に高い製品。収入も多いが、増産や競争力強化のための投資も大きい。一人勝ち状態になれば「金のなる木」へ移行する。

 

・金のなる木(CASH COW)市場成長率・低、製品シェア・高

いわゆる成熟市場で流入が多く流出が少ない。企業の収入源で、キャッシュフローの源となっている。ここで得た資金を問題児や花形の投資にあてる。

 

・負け犬(DOG)市場成長率・低、製品シェア・低

市場成長率もシェアも低い。つまり、資金の流入はなく成長も低い状態。損害を最小限に食い止めるための撤退、経営資源回収(他社への売買、技術などを他の部署転用ほか)が必要。

 

戦略としては、「金の生る木」の資金を「問題児」に投資。

これを「花形」に育てあげて、成長が止まっても「金の生る木」として温存し、「負け犬」に陥らないというパターンが理想的。

ただし、「金の生る木」だけでは成長が止まってしまうため、「花形」や「問題児」は適宜配置される必要があります。

PPM分析の出題対策はプロにおまかせ

もし「負け犬」に属する製品が生じた場合、損切りのタイミング、またはこれをどう生かすかが重要なカギとなりますが、難易度が高いポイントです。選考対策への疑問や相談事は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
後編では、PPM分析を使った企業分析を実際に行います。実例を見ておくと実際の使い方がイメージし易くなるでしょう。


アクシスの求人のうち、
約77%は非公開。
平均サポート期間は3年です。

各ファームのパートナー、事業会社のCxOに定期的にご来社いただき、新組織立ち上げ等の情報交換を行なっています。中長期でのキャリアを含め、ぜひご相談ください。

新規会員登録はこちら(無料)

カテゴリー、タグで似た記事を探す

こちらの記事も合わせてご覧下さい

アクシスコンサルティングは、
プライバシーマーク使用許諾事業者として認定されています。


SSL/TLSとは?

※非公開求人は約77%。求人のご紹介、キャリアのご相談、
企業の独自情報等をご希望の方はぜひご登録ください。

新規会員登録(無料)

※フリーランスのコンサルタント向けキャリア支援・
案件紹介サービス

フリーコンサルの方/目指す方。
×