面接フィードバックとは?
面接を終えるとそのままフィードバックに入る場合や、後日連絡が来る場合もあります。
ただし厳しいことを言われたとしても、そこで合否が決まるわけではありません。
面接フィードバックの目的は内定サポート
企業側としては、面接フィードバックによって、転職希望者が内定を取れるようサポートしたいと考えています。
特に気に入った相手ほど、自社に入ってもらうため、次の選考に活かせるアドバイスをすることが多いです。
次の選考までに不足点を補い、採用基準をクリアして欲しいからこそ、厳しいフィードバックをする面接官もいます。
また転職希望者が、厳しいフィードバックを受け止めて成長を続けられそうな人材か、観察している可能性も高いです。
そのため至らない点を指摘されても落ち込まず、むしろチャンスだと捉えて、次までに改善するようにしましょう。
面接フィードバックの間は誠実に対応
面接会場でのフィードバック、電話でのフィードバックに関係なく、フィードバックを受ける間は誠実に対応します。
特に面接官から直接その場でフィードバックを受けるなら、相手の目を見てうなずきながら聞きましょう。
マイナスな面を伝えられても、メモを取りながら、改善点をしっかりチェックしているアピールをしてみてください。
フィードバックを受けたら、次の面接ではフィードバック内容を必ず反映させてください。
一度注意されたところが直っているか、面接官はしっかり観察しています。
指摘された点はすべて改善させ、成長できる人材であることを証明しましょう。
面接フィードバックを希望するなら相手の懸念点を解消
そもそもすべての企業が面接フィードバックを行うわけではありません。
むしろ厳しいフィードバックをして、相手を不快にさせてしまうことを不安視し、フィードバックをしない企業が多いです。
フィードバックを気に入らなかった相手に、
「あの企業の採用担当は最悪」
と口コミサイトに書き込まれるリスクがありますからね。
ただ転職希望者の中には、今後の参考のため、面接フィードバックをもらいたい人も多いはず。
その場合は、企業の不安を払しょくする言い方でさりげなくフィードバックを求めましょう。
単に「面接フィードバックをください」と言うだけでは、自分の都合で聞きたがっていることが明らかです。
あくまで「企業側の懸念点を取り除きたい」という目的を強調し、聞きたい点を明確にして質問しましょう。
たとえば、
- 経歴に不安点はありませんでしたか?
- 志望動機に疑問点はありましたか?
- 私のスキルで御社の事業に貢献できると感じましたか?
上記のようにポイントを絞って質問します。
回答から企業側の懸念点・不満点を洗い出し、それを払しょくするためのPRを練り直しましょう。
相手の懸念点を解消することは、転職成功に不可欠です。
転職希望者側からの面接フィードバックもあり
- 面接全体の感想や企業への印象
- 面接内容(質問内容とこれに対する回答)
- 皆様から企業への質問内容
- 不安な点や懸念点
①企業へのフォロー
②自身の面接を客観的に分析し、次回以降に活かす
参加後の振り返りが重要です。
という言葉がありますが、
「フィードバックはその日のうちに」
という意識を持って、面接を有利に進めていただければと思います。
=================
>コンサルタントへのキャリアに関する記事
コンサルタントへ転職するための「志望動機書」の作り方【未経験~ファームtoファームまで】
https://www.axc.ne.jp/column/axis-column/2015/0713/264.html
転職や就活の最終面接で確実に「内定」と言えるのはいつか | 最後の最後で気を付けたい4つのポイント
https://www.axc.ne.jp/column/axis-column/2014/0831/2334.html
=================
アクシスの求人のうち、
約77%は非公開。
平均サポート期間は3年です。
各ファームのパートナー、事業会社のCxOに定期的にご来社いただき、新組織立ち上げ等の情報交換を行なっています。中長期でのキャリアを含め、ぜひご相談ください。