35歳転職限界説のウソ
今となっては、35歳が転職限界年齢などとは誰も言わないだろう、と思っていても、意外と気にされる方が少なくありません。
「35歳までには落ち着きたいのです」
「35歳の転職で終の棲家を見つけたい」
といった言葉の端々にもそれを感じます。
あえて断言しますが、35歳が限界などということはありません。当然、年相応に経験値が求められますが、逆に言えば相応の経験値を持っていれば、転職に限界年齢はないのです。
実際、40代、50代になって新天地に移り、活躍されている方も大勢います。日本社会の高齢化が進み、既に労働者の平均年齢は40歳を超えていますので、35歳など「まだまだ若手」の部類かもしれません。
年齢によるキャリアの幅
ただし、年齢によりキャリアの幅は左右されます。第二新卒であれば、全くの異職種へのキャリアチェンジなども容易ですが、35歳となると何かしら前職の経験が活きる分野でないと、全くのキャリアチェンジは難しいと言えます。
第二新卒であれば、ポテンシャルの評価割合が非常に高いため、転職先の業界・業種・職種の幅はかなり広いと言えますが、35歳以上となると、ポテンシャルの割合は非常に少なくなります。
したがって「未経験でもチャレンジしたいです!」という熱い想いだけでは通用しなくなるのです。
転職により軸足をずらしたい、ということであれば35歳というより、20代のうちに勝負した方がベターでしょう。
年齢という「市場価値」
加えて、日本社会においては年齢そのものにも「市場価値」があります。これは日本で働く労働者共通のものとお考えいただいて結構です。
大学卒で考えると22歳ぐらいで社会に出て、25~27歳でピークに達し、その後みんな揃って下がり続けます。改めて言いますが、年齢「だけ」でみた市場価値です。
そこに「経験値」という市場価値が上乗せされます。年齢という市場価値が下がったとしても経験値の面で良い経験が積めていればトータルの市場価値は高まることになります。
いつが転職適齢期なのか
では一体いつが転職適齢期なのでしょう。キャリアチェンジを主体に考えるのであれば若ければ若いほど、となります。
そうでなければ、例えば今年昇格して部下ができました、といった場合、マネジメント経験を積める分、今年よりも来年の方が市場価値は高くなると考えられます。
今年と来年で経験できることを想定し、年齢により下がった分の市場価値をどう経験値でキャッチアップしていくか、がポイント。
転職適齢期や転職限界年齢という言葉で焦ってしまう方もいるようですが、まず思い立った時には一度エージェントにでも話を聞いてみて、現時点での自分の市場からの評価を知ることが第一歩です。
思い立ったら即行動、実はこれが市場価値を気にするより重要なことかもしれません。
【補足】
ここでは市場価値について、「転職のしやすさ」、言い換えれば「自分自身のキャリアにどれだけの求人が集まるか」と仮定しています。ニッチでも高い専門性があれば市場価値が高い、という見方もできますが、今回はその視点を一旦外していますこと、ご了承ください。
非公開求人は約77%。求人のご紹介、キャリアのご相談、企業の独自情報等をご希望の方はぜひご登録ください。
新規会員登録はこちら(無料)※フリーランスのコンサルタント向けキャリア支援・案件紹介サービス
フリーランスの方/目指す方はこちら