コンサルティングファームは、生涯雇用や年功序列といった、いわゆる日本企業的な働き方とはやや異なる文化に環境です。コンサルタントの方のほとんどが「実際自分はいくつまで現役のコンサルタントとして活躍できるのだろうか?」と一度は不安に感じるのではないでしょうか。
今回はポジションとの相関関係を含め、60歳までコンサルタントとして働き続けるために必要なポイントをご紹介します。
【目次】
「50歳までにエッジの効いたスキルや替えの効かないキャリアを築けるか」が主戦場
マネージャーやディレクターとして50歳、60歳まで働き続けるためには『エッジの効いたキャリア』や『替えの効かないスキルセット』が求められます。
例えば、
- 「日銀総裁とコネクションを持っている」
- 「特定領域のスペシャリストで、講演会の依頼が社内外から入る」
などくらいのエッジの効き方が一例になるでしょうか。
これはコンサル業界に限りませんが、その分野においては社内で右にでるものがいない!といった替えの効かないキャリア・スキルを持つ場合は、タイトルや年齢に関係なくコンサルティングファーム側からのニーズがあり、セリングで大きな結果を残さなくても長きにわたり活躍できるでしょう。
また、セキュリティや、生産管理、連結会計、ITインフラなど「人材育成の難しい領域のプロフェッショナル」も替えの効かない人物であり、ファームの需要が途切れないため長く活躍することができると言えます。さらに、こういった経歴やスキルを持っている方は、顧問としてコンサルファームに残る道もあります。
関連記事:
「給料が下がる以上にセリングが辛い」シニマネはどう生き残ればいいのか?
「セリングだけでなくマネジメントもしたくない」スペシャリスト志向のコンサルタントのキャリアパス
「パートナーはプライドを捨てられるかどうか」も焦点に
例えば、パートナーの契約期間は1年や2年のファームが大半であり、そのポジションで居続けることは大変難しいとされています。
関連記事:「コンサルのパートナーは大相撲の横綱であるという話」
それでも頑なに留まろうとすると、周囲から冷たい扱いを受けて自ら辞めていく、というケースも存在します。時には、パートナーからディレクターへのタイトルダウンを提示され「後輩の指導」という職務を依頼されることもあるといいます。その場合、ファームに残ることはできるが年収も下がり、当然ながら権限の及ぶ範囲も狭くなってしまいます。
コンサルティングファームで60歳まで働き続けられるかどうかは、タイトルダウンや周りからの冷たい扱いに耐えられるかという【プライド】の問題になるケースも少なくありません。
(ご参考)「40歳までにシニマネ」のルールは崩れつつある
ひと昔前までは40歳までにシニアマネージャーになっていなければ遅い、といった年齢とタイトルの相関関係が定説となっていました。さらに、かつては「アップ・オア・アウト」の文化で、ある年齢で特定のタイトルまで昇格できない場合は退職せざるを得ないような環境だったようです。
しかし現在では、20〜30代の労働人口が減少している時代であり、社会的な背景もあってそういったルールも崩れ始めています。コンサルティングファームにおいてポジション争いが容易なものでないことに変わりはありませんが、年齢を加味しても段々と柔軟なキャリアパスが描けるようになってきた、と言っても良いのかもしれません。
=================
今回はポジションとの相関関係を含め、60歳までコンサルタントとして働き続けるために必要なポイントをご紹介しました。
次のキャリアを模索・検討されている方はぜひアクシスコンサルティングにご相談ください。
アクシスの求人のうち、
約77%は非公開。
平均サポート期間は3年です。
各ファームのパートナー、事業会社のCxOに定期的にご来社いただき、新組織立ち上げ等の情報交換を行なっています。中長期でのキャリアを含め、ぜひご相談ください。