こんにちは。
皆さんは、夏ばてなど体調は大丈夫ですか?
私は、夏風邪をひいてしまって、現在、発熱中です(苦笑)
先日の夜にちょっと喉に違和感があるな~ぐらいに思っていたら、
翌日の朝に喉から激痛が。。。そして昼から発熱し、夜には発火するような熱が。。。
先ほど会社の人に『夏風邪は長引くからね~。』と言われ、ちょっとビビリ中です。
夏に体調を崩すと、夏を満喫できなくなりますので、皆さんも体調管理には
十分にお気をつけくださいね。
今回は、『SEに必要な基本スキル』の『説明力』の6回目⑤ 解釈と事実は分けて話すです。
■ 説明力を上げるステップ
① 説明の目的をはっきりさせる
② 相手の理解レベルを知る
③ 最初に前提を話す
④ 本題は、結論から話し、その後、論理的な説明をつける
⑤ 解釈と事実は分けて話す
これは、SEだけの話しでは無いのですが、事実と解釈をごっちゃにして
話す方を良く見かけます。
恐らく私もなるべく意識して分けていますが、気が付かないうちに
ごっちゃにしている様な気がします。
例えば『このレポートの表示スピードが遅いのは何故?』と上司に聞かれたとします。
それに対し『SQL文のチューニングが必要だと思います』と答えたとすると、
これは解釈のみの回答となっています。
それに対し
『データベースのデータ量は、まだ少なく、他のレポートは、
このレポートほど遅くありませんので、このレポート特有の問題の様です。』
と言う事実を話し、
『そこから考えて私はソースコードに問題があるのでは無いかと思います。
とくにSQL文が大きなウェイトを締めているので、
見直す必要があると思います。』
と解釈を話す。
こういった形で話すと、説得力が一気に増します。
ちなみに『このレポートの表示スピードが遅いのは何故?』という質問に
『このレポートはAさんが作ったのですが、
Aさんはいい加減な人なので、Aさんにレポートを
作らせないほうが良いって思っていたんです。』
と答えるのは”最悪”です。
自分の解釈だけの説明という事だけではなく、
実際は愚痴っているだけで、何の解決にもなっていません。
今回のポイントは『事実なのか解釈なのかを分けて考える癖をつける』でした。
では、体調にご留意していただきながら、暑い夏を楽しんでくださいね。
では。
アクシスの求人のうち、
約77%は非公開。
平均サポート期間は3年です。
各ファームのパートナー、事業会社のCxOに定期的にご来社いただき、新組織立ち上げ等の情報交換を行なっています。中長期でのキャリアを含め、ぜひご相談ください。