先週と今週は、非常に多くの転職希望者の方とお会い致しました。
すぐに転職したい方もいれば、長期的な視野での情報収集という方。
単に、話に来たという方もいらっしゃいます。
今回は、キャリアコンサルタントの目線で、転職希望者の紹介を受けるために心がけていることを共有します。
キャリアコンサルタントは準備に時間をかける
私が心がけているのは、どんな状況の方でも、当日お話する内容の準備は全力で行うことです。最低でも1時間以上はかけます。
大体お話しする時間が1時間ですから、それ以上に準備の時間を費やします。基本はその人目線で全求人を見てみる。
場合によっては、事前に企業に電話して、
「本日、こんな経験の人が来るのですけれど、ニーズありますか?」
と聞いて回ります。
結構、業界を見ていると、この辺りが出来ていない方が多いような気がします。
素晴らしい経歴の方で、
すぐに転職する!という求職者に対しては、
どんな馬鹿なキャリアコンサルタントでもしっかりと準備します(笑)。
しかしどんな業界でも、人と同じ事をしているだけでは、差はつきません。
我々の商売としては、優秀かつすぐに転職してくれる方は女神様。
ただしそんな人は20名に1名程度です。出現率5%に全力を注いでいるのでは、ダメですね。
当然競合も激しいでしょうし(笑)。
キャリアコンサルタントの商売は大変難しい
何と言っても、人生で大きなウェイトを占める仕事を変えるサポートですから、すぐ簡単に終わるわけはありません。
何らかの事情で会社を辞めなければいけない、または、すでに退職している方は活動理由が明確なもの。
しかし現職をお持ちの方が転職を考える時には、様々な要因が絡みます。
・そもそも、どんな仕事をやりたいのか分からない
・適したタイミングが分からないから
・意外と同業他社のことを分かっていないから
・今度子供が生まれるから
・社内異動もありえるかも……
本当に、いろいろなモヤモヤが重なりあって悩んだ状態の方々とお会いしている場合がほとんどです。
転職を考えている方は、基本悩んでいるので、それをしっかり聞いてあげることが重要です。
しっかりと向き合って、その方に合う情報を、適した量だけ提供してあげることからスタートします。
タイミングは、3ヶ月で活動を終える方もいれば、私の最長はお付き合い開始から8年目という方も。
結局は、キャリアコンサルタントがどう騒ごうとも、入社のタイミングは皆様が決めるのです。
それを一方的に押し付けようと焦ると、うまく転職のサポートは出来ません。
このあたりは、子育てと一緒ですね。子供が自立して主体的に動き出すまで、親が待てるかどうか。
キャリアコンサルタントが紹介をもらえる場合
求職者が、自分のペースで動き出すところをしっかりと見極め、サポートし続けていると、その方から他の転職に悩んでいる方を紹介してくれます。
キャリアコンサルタント的には、本当にありがたいお話です。
人生の重要な分岐点である転職を、私に託してくれるわけですから、信頼してくださっていると感じることで、仕事にも拍車がかかります。
紹介を沢山頂き、忙しく日々仕事をさせていただいている時は、充実感にあふれます。
一般的に、キャリアコンサルタントという仕事は10名お会いして、担当した方の転職をサポートできる確率は1割程度と言われております。
そもそも「転職を辞めた」とか、「受からなかった」とか、「他のキャリアコンサルタントにサポートされた」とか……
意外に思われる数字でしょうが、そんな程度の確率なのですよ(笑)。
私の考えとしては転職をサポート出来なかった人たちにも、何かを提供したいと思います。
業界情報とか、面接対策とか、書類の書き方とか、ただ単に話して気持ちが楽になれる場所とか。
転職希望者にとって、
「お付き合いするメリットがありそうだな」
というポジションを目指して日々頑張っていきたいと思います。
=================
>コンサルタントへのキャリアに関する記事
コンサルタントへ転職するための「志望動機書」の作り方【未経験~ファームtoファームまで】
https://www.axc.ne.jp/column/axis-column/2015/0713/264.html
「コンサルは論理で客を打ち負かす商売じゃない」外資系ファームのシニマネが語る”マネージャー昇格への壁”
https://www.axc.ne.jp/column/2015/0410/16855.html
=================
今回は、キャリアコンサルタントが転職希望者の紹介を受けるために心がけていることについてお伝えしました。
キャリアでお悩みの方は、ぜひアクシスコンサルティングにご相談ください。
アクシスの求人のうち、
約77%は非公開。
平均サポート期間は3年です。
各ファームのパートナー、事業会社のCxOに定期的にご来社いただき、新組織立ち上げ等の情報交換を行なっています。中長期でのキャリアを含め、ぜひご相談ください。