志望動機書が求められる理由

thumbnail

コンサルティングファームによっては

応募時に志望動機書が求められます。

 

なぜ志望動機書を求められているのでしょうか?

1,志望理由が知りたい

2、ドキュメントの作成スキルを知りたい

3,論理性を確かめたい

おおよそこの3点と思って問題ありません。

 

1,志望理由が知りたい

なぜうちの会社に入社したいのか?を重要視しています。

スキルはFitしているけど方向性やマインドが

ずれていたら活躍できないですよね。

 

特にコンサルタント未経験の方は、

・なぜコンサルタントを目指すのか?

・コンサルタントを目指す上でなぜこのファームなのか?

2つ語らなければなりません。

 

例えばコンサルタントに応募しているのに、

大手で経営が安定している内容が書かれていたら

活躍できなさそうな雰囲気ありますよね。

 

また、製造系に強いファームなのに

金融業界の経験を活かして~、と書いてあれば当然通過しません。

そういう場合は、ソリューションの強みで親和性を語るなど

工夫が必要になります。

 

2、ドキュメントの作成スキルを知りたい

 

誤字脱字はもってのほか、

・フォントが統一されているか

・改行

・バランス(見やすさ)

なども重要なポイントです。

 

コンサルタントのアウトプットはドキュメントが多いので、

当然チェックされています。

 

3,論理性を確かめたい

 

要点をまとめきれていない文章だと

作成者の論理性が疑われてしまいます。

冗長な文章は嫌われます。

 

結論がよく分からない文章を書く人は

そもそもコンサルタントに向いてませんよね。

またコンサルタントを目指す理由と

将来的になりたいコンサルタント像の

整合性がなければ、、、。

 

その他、志望動機書の作成を要求する事により、

志望度の低い候補者のエントリーを抑制する効果を狙っている場合もあります。

多くのファームは一次面接からコンサルタントが面接するので、

コストが結構掛かっているのです。 

 

ちなみにボリュームはA4一枚程度が無難です。

8割くらい埋まっていれば問題ないですが、

半分程度だと短すぎます。

 

私のコラムも、もう少し向上しなければ(汗)。

 

◇【ケース面接突破の極意】セミナー 開催!3/3(土)13:30~◇

【図解雑学 コンサルティング業界のしくみ】

コンサルティング業界サイト【コンサルBiz】

この記事をシェア:
アクシスコンサルティング

アクシスコンサルティングについて

5000名のコンサルタントの転職支援をしてきた人材紹介会社(転職エージェント)。
コンサルタントになる。コンサルタントとしてリポジションする。コンサルタントからEXITする。
そのすべてに精通した生涯のキャリアパートナー。

この投稿者が書いたコラム


関連情報

アクシスコンサルティングは、
プライバシーマーク使用許諾事業者として認定されています。


SSL/TLSとは?

キャリア形成、求人のご紹介など
お気軽にご相談ください

新規会員登録(無料)

×