こんにちは。
コンサルタントの稲橋です。
戦略ファームや一部コンサルティングファームでは
応募する際に志望動機書が必要となる場合があります。
コンサル未経験の方であればなぜコンサルタントを目指すのか?
また、コンサルタントになって(入社して)何がしたいのか?
なぜその会社なのか?といった所謂志望理由をA4サイズ1枚程度
で作成します。
ただ、単に志望理由が伝えられれば良いというものではありません。
志望動機書の書き方や見た目も重要になってきます。
書き方という点では、結論から書いているか?
要点がまとまっているか?等のポイントが見られます。
話が冗長になっていて、結局何が言いたいのか?
ということが相手に伝えられないと、
論理性であったりプレゼンテーションするスキルに疑問を持たれ、
コンサルタントとして求められる能力が不十分、ということで
お見送りになってしまうケースもあります。
また、意外と多いと感じるのが
・誤字脱字
・改行が少ない
です。
特に漢字の間違いをされている方は多いです。
作成した後は少なくとも1回は全部を読み返してみましょう。
誤字脱字は志望動機書だけでなく職務経歴書でも同じことが言えますが、
誤字脱字が合っただけでお見送り、という厳しい企業もありますので、
十分注意して下さい。
あとは、改行が少ないのも読む方からすると単に読みずらかったりします。
例えば仕事上でも、お客さんにプレゼンする資料を作る場合、
何度も作成した資料を確認すると思いますし、
どこか変なところはないか?と疑って見直してみる
ということをされている方は多いと思います。
志望動機書も同じように、まずは相手に読んでもらい、
理解してもらうことが重要ですので、読む側の立場で
読みやすくなっているか?を確認してみた方が良いと思います。
少し意識するだけで解決できることだと思いますので
志望動機書を作成される場合は上記参考にして頂ければと思います。
★コンサルティング業界情報サイト(コンサルBiz): http://www.consul.bz/
★IT業界情報サイト(IT LEADER BIZ): http://www.it-leader.biz/
★中国への転職・求人サイト(国際人事部):http: //k-jinji.com/