シグマクシスでは事業部のことを「シェルパ」と呼びます。
シェルパとは、ヒマラヤに住む登山のプロフェッショナルのことです。優秀なシェルパが登山家の案内役として付いているかどうかで、登頂の成功率が変わるといわれています。
シグマクシスの創業者・倉重氏は、クライアントと登る山を決めたら、シェルパのように一緒に麓から荷物を背負い、リスクを共有し、登って達成感を味わいたいのだと述べられていました。
参考:「経営論Z-究極の価値と喜びを想像する戦略シェルパ-」(倉重英樹著,2012年)
今回は、シグマクシスの4つのシェルパについて解説し、その事業領域に迫ります。
ヒューマリスティック シェルパ
シグマクシスは「ヒューマリスティック シェルパ」「P2シェルパ」「ストラテジー&システム シェルパ」「デジタルフォース シェルパ」に事業部が分かれています。
【ヒューマリスティック シェルパ】のヒューマリスティックとは試行錯誤で価値を生み出していく働き方で、お金以外の動機があるのが特徴です。
もう少し噛み砕いてご説明すると、イノベーションを生み出すことにフォーカスしているチームです。
マネジメントディレクターの柴沼氏は弊社のインタビューにおいて「これまで日本はオペレーショナルエクセレンスを目指してきた企業が多かったのですが、今はイノベーションが必要な時代です。」とシェルパの存在意義をお話ししてくださいました。
P2シェルパ
【P2シェルパ】の「P2」は、「プログラム」と「プロジェクト」の略です。ここでいう「プログラム」とは、お客様の経営課題の単位を指しています。
役割はプロジェクトのPMO(プログラム マネジメント オフィス)が中心になります。クライアントのプロジェクトが50億円、100億円という規模になると、自社の中だけで解決するのは難しくなるため、どの領域を誰に依頼するのかなど、クライアントの側に立って支援します。
ストラテジー&システム シェルパ
【ストラテジー&システム シェルパ】、名前の通り、戦略×ITに強みを持つ事業部です。
例えば、特に直近ではITから戦略を見ることも重要視されていますが、まさにシステム面の特徴を生かした戦略立案プロジェクト(IT関連企業の事業戦略策定プロジェクトなど)の案件を支援しています。
デジタルフォースシェルパ
【デジタルフォースシェルパ】では、最新のテクノロジーを扱っています。
そのため確立した方法論はなく、業務の合間を使って、できる限りテクノロジーに触れるようにチーム全体で意識しているそうです。さらに、あるテクノロジーを研究したいという社内の自主組織に対して、私が面白いと思ったものについては、お金を出して実際にモノを作ってもらったり、最新のテクノロジーに触れるために、海外視察に行くこともあるそうです。視察だけでなく、海外の企業と提携することも多く、さらに最新のテクノロジーは総じて英語の文献なので、英語力は重視されます。
参考:株式会社シグマクシス インタビュー/デジタルフォース グループ マネージングディレクター 松岡 竜大 様
======
今回の記事では、シグマクシスの事業領域についてご紹介しました。また、同社の”社風”や”歴史”、パートナーへのインタビューなど、シグマクシス関連の記事はこちらからご覧ください。
また、キャリアでお悩みの方は、ぜひアクシスコンサルティングにご相談ください。
アクシスの求人のうち、
約77%は非公開。
平均サポート期間は3年です。
各ファームのパートナー、事業会社のCxOに定期的にご来社いただき、新組織立ち上げ等の情報交換を行なっています。中長期でのキャリアを含め、ぜひご相談ください。