エンジニア(SE)の方から、直近「将来的にCxOへのキャリアを目指しているが、役職ごとに必要なスキル・経験の違いがいまいち分かりずらい」という声をお聞きします。
そこで、今回は、
・CTO(Chief Technology Officer、最高技術責任者)
・CIO(Chief Information Officer、最高情報責任者)
・CDO(Chief Digital Officer、最高デジタル責任者)
の3つについて、それぞれエンジニアからのよくある転職・志望理由、必要なスキル・経験、エンジニアからのキャリアパス、上記CxOへの転職事例等をご紹介します。
【目次】
エンジニアからCTOへのキャリアパス
エンジニアからCTOへの転職理由や志望動機
CTOは、Chief Technology Officer、またはChief Technical Officerの略称で「最高技術責任者」と呼ばれます。会社における技術的な役割に焦点をあてたポジションです。
CTOへのキャリアパスとして、大きく分けると下記の3つが存在するようです。
・エンジニア→起業→ベンチャーCTO
・エンジニア→ベンチャーなどで新規事業立ち上げを経験→ベンチャーCTO
・エンジニア→大手やメガベンチャーでマネジメントを経験→ベンチャーCTO
しかし、CTOへのなり方としては、創業期にジョインし、ベンチャーにて成果を出して社内昇進するのが基本となるようです。
転職理由は、ITに深い理解と知見があり、大規模なプロジェクトのマネジメント経験がある優秀なエンジニアが高額な年収を条件に企業からCTOとしてスカウトされたり、CTOのポジションを募集している会社のビジョンを気に入った場合に転職に踏み切るパターンが多いようです。
志望動機としては、IT企業のCTOとしてテクノロジー面で企業をリードしたいという思いが強い人がCTOを目指すようです。また、キャリアの最初はCTOという役職を目指していなくても、昇給、昇格に連れ、志と愛社精神が高くなり、CTOを目指すといったパターンも珍しくないようです。
CTOに必要なスキル・経験(CIO、CDOとの違い)
CTOに必要なスキルや経験としては、
・プログラミングの知識や開発経験
・マネジメントや経営の知識
・企業の方針に沿った技術運用・活用法を検討する思考力
・最新技術や情報を追いかける能力
・リーダーシップのある人間性
・変化していく役割に対応していく柔軟性
などが重要な経験とのことでした。
当然の如くフルスタックな技術的知見は必須で、その上で企業の方針に沿った技術運用や活用法を検討する思考力や経営力が必要となります。また、特定の物事にこだわりすぎない柔軟性もCTOには必要との意見が多く見られます。
CTOというポジションは、経済産業省が「デジタルトランスフォーメーション」を推進している等、ITの重要性が高まっている背景も後押しし、ますます注目されるようになっています。多くの企業が「守り」と「攻め」の両面からIT活用を迫られている実態があり、ここでいう「守り」とは、コスト削減などや生産性向上を図ることで企業の体質をより強くするという意味です。「攻め」とは、今までにないサービスやプロダクトを生み出すためのテクノロジーを駆使したイノベーションの必要性です。
CTOとCIO、CDOとの違いとしては、CTOとCIOは守りのIT、CDOは攻めのITといったところでしょうか。
また、実際に、大手上場会社の採用マネージャーにお聞きしたところ、同社のCTO候補では、業務としてはIT施策の企画・実行・運営管理やIT基盤の戦略の策定・実行・評価・改善などが求められ、経験としては10名を超える規模でのエンジニア組織のマネジメント経験や評価・育成の経験、経営的視点での判断力が求められるようです。
一方で、ベンチャーのCTO候補ではサービスのグロースがミッションであることから、業務としてはWebアプリケーション開発やレガシーシステムのスリム化、新技術へのチャレンジが求められ、経験としてはRDBMSを使ったWebアプリケーションの新規立ち上げやLinux/Unix系OSの実務経験、Gitを使用したソースコード管理などが求められる傾向にあります。
エンジニアから「社内でCTOへ昇格」した事例と傾向
エンジニアから「社内でCTOへ昇格」した方の事例としては下記があります。
※社内昇格事例①
・40代前半男性:中小企業からベンチャー企業へ転職。営業部門長、技術部門責任者を経て、新規サービスを立ち上げ、大手パートナー向けの主幹業務に従事。
→3年後、CTOに就任
※社内昇格事例②
・30代後半男性:中小企業にてシステム企画やPM業務に従事したのち、ベンチャー起業へ転職。技術統括部門の責任者として全社の開発平準化や採用技術選定、アーキテクト業務に従事のほか、品質管理部門やCS部門、人材育成部門の運営に携わる。
→最高技術責任者CTOとして、グループのIT技術・セキュリティ分野全般を担当
傾向としては、技術部門責任者を経て、営業部門長や人材育成などマネジメントに携わっている経験を積んでいる人はCTOへとスムーズに就任しているという共通点があります。
エンジニアから「転職でいきなりCTOへ就任」した事例と傾向
※転職事例①
30代後半男性:大手企業にてITコンサルとして従事し、PMとして開発をリード、アーキテクチャ設計を担う。
→ベンチャー企業へ転職し、取締役CTOとして参画。サービス拡大に貢献。
※転職事例②
40代前半男性:プログラマー、SEを経験し、プロジェクトリーダー(PL)として組織をマネジメントしたのち、プロジェクトマネージャー(PM)兼資産運用のマネージャーになりグローバル案件などにも従事
→ベンチャー企業へ転職し、CTOとして新規グローバル事業を牽引。
これまででIT部長やPMとして組織をマネジメント・牽引する経験と、ITコンサルのマネージャー経験を積み、経営層をカウンターパートにリレーションスキルを磨いてきた方がスムーズにCTOへいきなり転職しているようです。
エンジニアからCIOへのキャリアパス
エンジニアからCIOへの転職理由や志望動機
CIOは、Chief Information Officerの略で、最高情報責任者のことです。企業や組織の情報戦略における最高責任者のことを指し、情報システム部門担当の役員などがこの名称で呼ばれます。
CIOへのキャリアパスとして、下記のようなキャリアパスが存在するようです。
・エンジニア→社内昇進してベンチャーCIO
・エンジニア→大手企業でPMや営業マネジメントを経験→ベンチャーCIO
・エンジニア→グループ会社や大手企業にて新規事業やマネジメントを経験→ベンチャーCIO
転職理由は、様々なベンダやユーザー企業を経験してきた経験を活かし、培ってきたITの経験や知見を総合的に発揮・活用して1つの企業の経営・成長に貢献したいという理由からCIOへの転職を考えるケースが多い印象です。志望動機でも、エンジニアとしてキャリアをスタートし、その後PMやマネジメントを経験した上で、プロダクト側ではなくより大きな「組織」のマネジメントを牽引したい、成功させたいといった思いを語られるケースが多いでしょうか。
CIOに必要なスキル・経験
CIOに必要にスキルや経験としては、
・情報技術やソフトウェアなどIT関連の知識
・経営的視点やITに関する投資予算管理能力
・IT資産管理、ノウハウや顧客データといった知的財産の管理
・ITの専門知識以上に、高い対人折衝能力が求められるポジション
などが重要な経験とのことでした。
「守りのIT」という観点では共通のくくりにあるCTOとの違いとしては、CIOの方がIT関連の知識よりも高い対人折衝能力がや知的財産の管理など、より経営的な視点が強く求められる傾向にあるようです。
実際に、メガベンチャーのCIO候補では、業務としては全社的なITシステム体系の見直し、業務プロセス改革におけるシステム側のプロジェクトマネジメントなどが求められ、経験としては大規模プロジェクトのPM責任者経験や、システムリニューアルに伴うコストダウンや成功体験が求められています。
一方で、上場前のベンチャーのCIO候補では、業務としてはIPOチームの情報統制リーダーとして経営陣や証券会社、監査法人と連携してリードすることや、セキュリティポリシーの立案や導入が求められます。経験としては情報管理、ITに関する知識のみならず、経営管理全般の知識を有していることや、情報セキュリティのポリシーを策定・運用した経験などが求められる傾向にあります。
エンジニアから「社内でCIOへ昇格」した事例と傾向
エンジニアから社内でCIOへ昇格した方の事例としては下記があります。
※社内昇格事例①
30代後半男性:大手企業にてセキュリティコンサルティングビジネスの立ち上げ、PMとして構築支援に従事
→CIOとして社内ITシステムの構築運用などを実施。
※社内昇格事例②
40代前半男性:ITベンチャーにてECサイト開発業務、ITサポート業務などを経験し、大手企業にて開発、PM業務、ITサービスマネジメント改善業務などを担当
→CIOに昇格
傾向としては、新規ビジネスやサイトの立ち上げなど、新規事業や開発業務を経験し、PMとしてシステム構築や業務改善などマネジメント経験を積んでいる人は、スムーズにCIOに就任しているようです。
一方で、ベンチャーのCIO求人では、IT面からビジネスを企画・推進を行うことがミッションであることから、業務としては経営の目線を持ってビジネスをIT面から企画・推進し、マネジメントすることが求められます。また経験としてはITシステムアーキテクチャのデザイン経験やシニアマネージャー経験、技術的な問題解決におけるリーダーシップやIT戦略の立案・提案経験、リスクマネジメントの経験、さらにエンジニアチームに外国籍の方がいるケースも多く、英語力が求められることもあります。
エンジニアから「転職でいきなりCIOへ就任」した事例と傾向
※転職事例①
40代前半男性:ベンチャー企業にて開発エンジニア経験を経て、データ分析部門の立ち上げ、データサイエンティスト、データアナリストを経験。クライアントのコンサルティングも務める。
→ベンチャー企業に転職し、CIOとCDO(最高データ責任者)を兼任。
※転職事例②
30代後半男性:ベンチャー企業にて大手クライアントのWeb改善、コンサルティング、リスクマネジメントに携わる。
→ベンチャー企業に転職、CIOに就任。Web分析サービスの運営責任者としてサービスの普及を拡大。
傾向としては、これまででベンチャー企業にて豊富なエンジニア経験を積み、その後コンサルティングやマネジメント経験がある人は転職していきなりCIOに就任しやすい傾向があります。
エンジニアからCDOへのキャリアパス
エンジニアからCDOへの転職理由や志望動機
CDOは、Chief Digital Officer(最高デジタル責任者)またはChief Data Officer(最高データ責任者)の略称です。組織のデジタル変革を経営の視点で推進する役割を担います。国内ではまだ馴染みのないポジションですが、企業のビジネスの全てにおいてデジタル化を促す重要な役割があります。
CDOへのキャリアパスとして、下記のようなキャリアパスが存在するようです。
・エンジニア→ベンチャーなどで新規部門立ち上げを経験→ベンチャーCDO
・エンジニア→大手企業にてシステムの導入支援を経験→ベンチャーCDO
エンジニアとして十分な経験を積んだ上で、デジタルがもたらす体験を享受し、顧客視点に向き合い、よりデジタルの利便性を事業に活かしていきたいという理由からCDOに転職するようです。
海外に比べ、日本ではまだ馴染みのないCDOですが、志望動機としては、企業のデジタル化の旗振り役として、新規ビジネス開発×マーケティング×業務改善を複合した「攻め」のポジションを狙いたいという動機があるようです。
CDOに必要なスキル・経験
CDOに必要なスキルや経験としては、
・顧客接点改善による利益向上
・業務プロセスの効率化によるコスト削減、リーダーシップ
・情報活用基盤や分析ツールの整備・運用
・社内のデジタル面の意識改革
・機械学習に詳しく、AI導入経験がある
・経営者としての人材管理と意思決定
などが重要な経験とのことでした。
先に挙げたCTOやCIOを「守りのIT」と位置付けるのに対して、CDOは「攻めのIT」といった位置付けになりそうです。また、CIOは社内的、CDOは対外的、ともとれるでしょう。「攻め」とは、今までにないサービスやプロダクトを生み出すためのテクノロジーを駆使したイノベーションであり、実際に、大手企業のCDO候補求人では、業務としてはデジタルによる業務改善計画策定や実行、先端テクノロジー変化のキャッチアップをした上で事業戦略の施策をするなどが求められます。また、経験としてはデジタル/IT/業務改善関連機能におけるマネジメント経験や、デジタル領域の戦略立案、業務改善施策の設計が求められるようです。
一方で、外資系IT企業のCDO候補では、業務としては経営方針への情報戦略の活用、IT資産を駆使した業務プロセス効率化の推進など、大きな視点から企業と情報を捉え、先を見据えた戦略が求められます。経験としてはIT×デジタル系でゼネラルマネージャーを張れる経験なども求められるようです。
参考:デジタル専門の経営人材「CDO(Chief Digital/Data Officer)」の設置背景・役割(CIO/CTOとの違い)・年収・キャリアパスについて
エンジニアからCDOへ就任した事例と傾向
エンジニアからCDOへ就任した事例は下記のようなものがあります。
※転職事例①
20代後半男性:大手企業にて機械学習を活用した広告効果推定アルゴリズムなどを開発。その後、大手企業に転職し、エンジニアとしてメイン事業の開発に携わる
→取締役CDOとして、エンジニア組織を統括。
※転職事例②
30代前半男性:ベンチャーに技術留学してエンジニアとしてのキャリアをスタートし、自作ライブラリを多数公開したり大規模OSSにコミットする活動などをしながらベンチャー企業に転職。
→CDOとして、医師兼エンジニアとしてプロダクト開発を牽引。
傾向としては、エンジニアとしてのキャリアを積んだ後に、所属企業のメイン事業の開発、牽引などを経験したのち、CDOへという流れが多いようです。
=================
今回は、求人例や転職の事例を交え、エンジニアからCTO・CIO・CDOへのキャリアパスをご紹介しました。
キャリアでお悩みの方は、ぜひアクシスコンサルティングにご相談ください。
アクシスの求人のうち、
約77%は非公開。
平均サポート期間は3年です。
各ファームのパートナー、事業会社のCxOに定期的にご来社いただき、新組織立ち上げ等の情報交換を行なっています。中長期でのキャリアを含め、ぜひご相談ください。