公認会計士からPEファンドへのキャリアパス【入社前後に役立つスキル・経験】

一般的に多くの公認会計士試験合格者はBig4と呼ばれる大手監査法人に入るケースが多いでしょうか。一方で、監査法人の次のキャリアパスとして、戦略コンサルティングファーム・投資銀行のM&Aチームを選ぶ方が多いものの、中にはPEファンドへの興味を持たれる方も一定数おります。

そこで、今回は会計士からPEファンドを目指すにあたって入社前後に役立つスキル・経験をご紹介します。

【目次】

  1. 役立つスキルその1:財務モデリング
  2. 役立つスキルその2:組織再編税制の知識・経験
  3. 役立つスキルその3:デューデリジェンス
  4. 役立つスキルその4:金商法や証券市場の規制の知識・スキル
  5. 投資銀行のM&Aアドバイザリー、カバレッジのチームを経由するのがPE入社最短の近道か

役立つスキルその1:財務モデリング

PEファンドでアソシエイト・シニアアソシエイトのクラスの方が最もよく使用するスキルとして財務モデリングが挙げられます。ご存じの通り、財務モデリングは損益計算書・貸借対照表およびキャッシュフロー計算書といった財務3表をシナリオ別に作成しシミュレーションを行うことです。PEファンドではこのような一般的な財務モデリングに加えレバレッジド・バイアウト・モデル(Leveraged Buyout model:LBOモデル)と呼ばれる財務モデルを作成するため、これらのモデリングのスキルを高めることが、PEファンドで即戦力として活躍できるスキルになります。

このようなスキルは一朝一夕で身に付くものではないため、FASの財務モデリングチームに所属するか、そのまま投資銀行に転職しM&Aアドバイザリーやカバレッジ業務を通じて鍛えていくことが重要です。これらのスキルは投資銀行の研修でアナリスト時代に徹底的に叩き込まれますので、投資銀行へ入社すれば研修後に実務経験を積みながらスキルを高めることができます。

また、期中に特殊な取引(資産の売却や子会社の上場・株式売却など)や子会社間の内部取引の連結相殺消去などがある場合は、財務モデルに適切に反映させる必要があります。このような論点が生じたときに財務モデルが綺麗にバランスするように作成するには仕訳レベルで取引を理解している公認会計士の方は非常に重宝されます。もちろん投資銀行出身のバンカーでも基礎的な財務モデルを作成できる人は多いと思いますが、テクニカルな取引でも会計士としてのバリューが発揮できる場はあります。

役立つスキルその2:組織再編税制の知識・経験

組織再編税制の知識は、普通の監査法人・FASではなかなか見に付かないスキルですが、一方で投資銀行のバンカーでもしっかり理解している方はそう多くはないため、ここの知識や経験が厚い人材は即戦力になり、重宝されます。

理想のキャリアパスは、組織再編税制を扱うBig4の税理士法人に行き、M&Aの税務ストラクチャリングの経験を積み、そのまま日系ないし外資系投資銀行のM&Aチームに転職というキャリアであれば、M&Aの税務ストラクチャーについてはプロフェッショナルになれる可能性が高いでしょうか。

PEファンドでは大型案件であったり、上場企業が絡む案件の場合、売手にとって税金によるキャッシュアウトを最小化できるような最適なストラクチャリングを検討するニーズが生まれ、買手としても税制適格か、税制非適格かで税務上のメリットも異なってくるため、M&Aなどの組織再編税制に詳しい公認会計士の方のニーズは高いです。

ややエッジの効いたキャリアやスキルになりますが、身に付けておいて損はないでしょうか。

役立つスキルその3:デューデリジェンス

企業価値評価や契約書交渉で重要になる運転資本やネットデットの取り扱い、財務デューデリジェンスで計算される正常収益力(調整後EBITDAおよび調整後売上高)の水準は非常に重要な論点になります。

運転資本もEBITDAや売上高と同様に、イレギュラーな項目や取引を除いた正常化した水準の数値・回転日数を検討することが財務モデル作成上キャッシュフローを予測するのに重要になります。

株式譲渡契約書の交渉の際にも、株式価値の調整項目として運転資本やネットデットがM&A取引クロージングの際までにどの程度変動するかが重要になるので、非監査業務等で財務デューデリジェンスを経験しておくことはキャリア形成上プラスになります。

PEファンドでは、企業を買収する際に必ずデューデリジェンスを財務・税務・法務・ビジネス等の複数の分野にわたり行いますが、専門家を採用する前にもデスクトップで入手可能な情報を用いて財務分析や潜在的な財務上の論点を検討することが多いので、財務デューデリジェンスの経験はPEファンドのようなバイサイドで働くにあたって役立つことが多いです。

また、税務デューデリジェンスは税理士法人のM&Aチームに所属していないと関与することが少ないと思いますが、投資銀行でも税務デューデリジェンスのセッションで案件ごとに重要になる論点等を頭に入れておくことが肝要です。このようなトレーニングをしておくと、PEファンドで実際に会社の買収を検討する際にどのような論点が重要かどうかを早く判断できるようになります。

役立つスキルその4:金商法や証券市場の規制の知識・スキル

PEファンドは一般的に投資した企業を他社に売却する、もしくは株式市場に上場させるという方法で投資を回収します。株式市場に上場させる際は主幹事証券の選定や、上場承認までのプロセスについて知見のある会計士の方は重宝されます。

そのため、金商法や証券市場の規制が頭に入っていること、上場までのプロセスや、上場させる場合の論点が理解できている方は実際の選考でもプラスに評価される傾向にあります。このような知識や経験や監査法人よりも投資銀行で身に付きやすいでしょうか。

投資銀行のM&Aアドバイザリー、カバレッジのチームを経由するのがPE入社最短の近道か

PEファンドへの志望者の内訳として、マッキンゼーやBCGといった戦略コンサル、外資系投資銀行、日系大手投資銀行の在籍者がネクストキャリアとして考えることが多いでしょうか。またPEファンド側でも、戦略コンサル、もしくは投資銀行のM&Aアドバイザリー業務経験者を求めるケースが多いです。FASでM&Aアドバイザリーや企業価値評価を経験していれば加点要素になりますが、確実に入りたい方は、上記2職種を経験しておくことをおすすめします。さらに、監査法人にいる会計士の方は日系ないし外資系投資銀行のM&Aアドバイザリーのチーム、もしくはカバレッジのチームに転職することがPEへの転職成功の可能性を高めるコツとも言えそうです。

また、もともと財務やコーポレートファイナンスに知識がある会計士の方からは、戦略コンサルよりも、投資銀行の方が違和感なく業務になじめるという声が多いです。

また、公認会計士、もしくは公認会計士試験に合格している方であれば、数字に強い、会社法や税法の基礎を理解しているという認識を採用担当から持たれることが多いので、コーポレートファイナンス・バリュエーション、財務モデリングのようにM&Aアドバイザリー業務を通じて培われる経験・スキルがある、ということが示せれば採用の可能性は高まります。さらに、プロアクティブにキャリアアップしていることが分かれば書類選考や面接でも好印象になります。

=================

>ファンドへのキャリアに関する記事

コンサルから投資ファンドの転職で求められるスキルとは?
https://www.axc.ne.jp/media/column-career-change-case/investmentfund

【インタビュー】PEファンドの支援に特化した“PEVC”を備えるPwCコンサルティングPMIチーム
https://www.axc.ne.jp/media/companyinterview/PwC_PMI

=================

今回の記事では、会計士からPEファンドを目指すにあたって入社前後に役立つスキル・経験をご紹介しました。

また、PEファンドの求人情報や、キャリアパスについてさらに詳細を知りたい方は、ぜひアクシスコンサルティングにご相談ください。


アクシスの求人のうち、
約77%は非公開。
平均サポート期間は3年です。

各ファームのパートナー、事業会社のCxOに定期的にご来社いただき、新組織立ち上げ等の情報交換を行なっています。中長期でのキャリアを含め、ぜひご相談ください。

新規会員登録はこちら(無料)

カテゴリー、タグで似た記事を探す

こちらの記事も合わせてご覧下さい

アクシスコンサルティングは、
プライバシーマーク使用許諾事業者として認定されています。


SSL/TLSとは?

※非公開求人は約77%。求人のご紹介、キャリアのご相談、
企業の独自情報等をご希望の方はぜひご登録ください。

新規会員登録(無料)

※フリーランスのコンサルタント向けキャリア支援・
案件紹介サービス

フリーコンサルの方/目指す方。
×