組織の役割の中にCFO(Chief Financial Officer/最高財務責任者)という、会社全体の財務戦略を担う担当役員として位置づけられる役職があります。
スタートアップ・ベンチャー企業においては、CFOが果たすべき役割の中に経営企画部門の責任者が担うものも含まれる場合がありますが、大企業においては、それぞれが並立することもあるでしょう。
今回はCFOを取り上げ、CFOに必要なスキルや積んでおいた方がよい経験、そしてCFOに対するイメージと実態の違い、さらには経営企画やFP&Aからのスキルアップについても説明します。
【目次】
- CFOに必要なおもなスキル|経営企画と共通するものは?
- 経営企画職とFP&Aの違い|CFOを目指すためのスキル
- 経営企画経験者を含めCFO志望者が積んでおいた方がよい経験は?
- CFO志望者が抱きがちなイメージと実態との違いは?経営企画経験者も含め志望者が留意すべきこと
- 経営企画からCFOを目指すために一定の強みを活かすことがポイント
CFOに必要なおもなスキル|経営企画と共通するものは?
日本CFO協会が述べている通り、CFOは、ただ企業財務の知識があれば務まる役割ではありません。
これから紹介するCFOとして必要な各スキルは、簡単に身に付けることは非常に難しいものであり、CFO就任前を含めて、長年のキャリアパスの中で蓄積されていくものです。
その前提で、CFOに必要とされるスキルの中から、代表的なものを紹介します。
会計に関するスキル
CFOには現場レベルの細かな会計スキルまでは必要ないかもしれませんが、会計原則や会計基準、さらに上場企業であれば財務報告に関する基本的な知識は必要です。
さらに、経営企画職とも被る面でもある管理会計に加え、経理職を中心とした財務会計や税務など、会計全般にわたる幅広い知識を習得することも求められます。
最近では公認会計士の資格を持ち、監査法人で経験を積んだ方が、今後のスキルアップとしてスタートアップ企業のCFOに就任するケースもあります。
上場準備中の企業、上場企業、さらには経営管理体制や内部統制をより強固にする企業において、会計や監査に強い会計士資格を持った人材が重宝されるでしょう。
財務戦略構築スキル
資金調達を中心とした、財務戦略を構築するスキルもCFOにはもちろんあった方がよいでしょう。
スタートアップ企業であれば、新株発行と金融機関からの借入の双方において、資金調達の場面が非常に多いため、資本政策や調達手段を戦略的に考えていけるスキルが求められます。
また大企業であっても、他企業との資本業務提携やM&Aを検討する場合のデューデリジェンスにおいても、財務戦略のスキルが必要です。
従って、企業規模を問わず必要とされるスキルと言えるでしょう。
財務分析スキル
財務戦略を検討する場合には、自社はもちろんのこと、競合他社のビジネスに対しての財務分析を行い、自社としてどのような意思決定を行っていくのか検討する必要があります。
そのため、競合他社がどのような状況にあるのか、数値に裏付けされた定量的なアウトプットができることも重要であるといえます。
コーポレートガバナンスに関する知識
次項で紹介するコンプライアンスのためには、企業として法令や企業倫理、企業の規則や規程等を整備し、遵守することが必要であることから、企業経営においてはこれらの管理体制が重要です。
そのための体制構築として、法令遵守のための仕組みづくりや定着、全体の統制等、コーポレートガバナンスが要請されます。
さらに、上場企業においては、東京証券取引所が定めたコーポレートガバナンス・コードに従って、株主や顧客、従業員、地域社会等の立場を踏まえ、企業として透明・公正かつ迅速・果断な意思決定を行う仕組み作りが求められています。
CFOの重要な役割としても、コーポレートガバナンス強化のために動いていくことが必要でしょう。
コンプライアンスや内部統制に関する知識
会計原則や財務に関する規則に加えて、企業全体のコンプライアンスについても明るくなっている必要があります。
上場企業であれば、金融商品取引法上、内部統制報告書の提出が義務付けられており、財務担当役員であるCFOは内部統制について対応ができるようにしておく必要もあるでしょう。
また、企業によっては、CFOが管理部門全体を統括することも考えられ、会社全体のコンプライアンスの担当役員と位置づけられることもあります。
したがって、CFOとしてコンプライアンスや内部統制の知識を持っておくことが必要であり、他の役員や社員に対して継続的に啓蒙していくことも求められます。
リーダーシップやコミュニケーションスキル
CFOは財務や経理といった担当部門の視点ではなく、財務や会計のスキルをベースとして全体最適の視点から常に考えていく必要があり、他部門と連携して業務を推進していくリーダーシップが求められます。
そのためには経営陣からメンバー層に至るまで、社内におけるどのレイヤーであっても、柔軟に円滑なコミュニケーションを取ることも必要です。
財務や会計という専門的なスキルだけではなく、どの業務においても必要となる基礎的なスキルにおいて秀でていることも、CFOを含めたCXOクラスであれば、必要になってくるでしょう。
自社が所属する市場環境や事業状況を理解できるスキル
経営企画経験者がCFOに就任する場合は理解が進みやすいですが、財務や経理職経験者がCFOに就任する場合、市場環境や事業の状況についてなかなか理解しづらいことも考えられます。
財務的な課題の意思決定においては、自社が置かれている市場環境や事業状況を深く理解していると、事業側にいる他のボードメンバーに対してより説得力が増します。
また、やや特殊ではあるものの、事業経験があるCFOについては、事業を推進していく観点と財務の観点の双方からの情報提供が可能となるため、事業支援の確度が上がっていくことも期待できます。
経営企画職とFP&Aの違い|CFOを目指すためのスキル
CFO志望者の中には、経営企画職のキャリアを経てCFOを目指したい方、さらにはFP&A(Financial Planning & Analysis)のキャリアからCFOを目指したい方が、ともにいらっしゃることが想定されます。
具体的に経営企画職とFP&Aの違いと、各職種からCFOを目指すために身に付けておきたいスキルを紹介します。
経営企画職とFP&Aの業務や役割の違い
FP&Aは日本ではまだ聞きなれない職種かもしれませんが、海外の企業では経営の意思決定を支える機能として、CFOの傘下に位置づけられることもあります。
それぞれの業務として、FP&Aは分析や予測、計画の策定、業績報告といった業務を、企業財務や戦略を数値でマネジメントしながら進めていくことが中心です。
対して、経営企画職はFP&Aの事業計画の策定や業績報告、分析面に加えて、CEOをはじめとしたCXOとともに要請に対応し、取締役会や経営会議等、全社会議体の運営や事務局なども務めます。
一方で、それぞれの役割として、FP&Aは定量的な観点から、経営や事業の意思決定プロセスに貢献することが求められていますが、経営企画職はその観点もありながらも定性的な事象も扱いながら意思決定プロセスに貢献していくことも求められるでしょう。
また、経営企画職とFP&Aは、業務や役割において区分することが難しい点もあります。
そのため、国内企業では職種として一般的な経営企画職が、FP&Aの担当領域をこなしていることも多いと考えられます。
経営企画職からCFOを目指すために身に付けたいスキル
上述の通り、経営企画職はFP&Aに比べて、業務範囲が幅広いことから、専門性はFP&Aに比べて劣ることも考えられます。
一方で、日本企業においてCFOを将来的なキャリアプランに見据える場合は、経営企画職や財務経理職、さらには監査法人やコンサルタント出身者が比較的多く、また業務上の親和性があるかもしれません。
とりわけ、経営企画職からCFOを目指す場合においては、経営企画の主業務でもある予算や経営計画、戦略的思考などを強みとして、さらに視座をあげながら高い次元に持っていくことが必要となるでしょう。
FP&AからCFOを目指すために身に付けたいスキル
経営企画職が経営全般に対する知見を習得しているのに対して、FP&Aは財務の分析や予測、計画、財務戦略等を定量的に語ることができる点が大きな強みといえます。
そのため、強みをより高い次元に持っていくことが重要である一方で、経営に関する幅広い視点が、経営企画職に比べて劣る可能性があります。
弱みを克服するか、それとも強みをより高い次元に持っていくかは、所属する企業の方針や対処すべき課題、さらには自分自身の今後のキャリアプランともあわせて検討する必要があります。
また、経営企画職においてCFOが斜め上のような関係にあるのに対して、FP&Aは上の立場であるCFOを支援する立場であることから、役割によってはCFOとより近い立ち位置で業務をすることができるかもしれません。
そのため、CFOから直接課題を指摘されることも多く、課題対策についても講じやすいでしょう。
経営企画経験者を含めCFO志望者が積んでおいた方がよい経験は?
CFO志望者が積んでおいたほうがよい経験にはどのようなものが考えられるのでしょうか。
これまで積んだどのような経験であってもCFOには活きてくると考えられますが、とくに自分自身と企業の更なる成長のためになる経験にはどのようなものがあるのか、具体的に紹介します。
マネジメント経験
ほとんどのCFOは、組織マネジメント経験がない状態でいきなりCFOに着任することは、少ないと考えられます。
しかしながら、実際にはマネジメント職であったとしても、専門性が高かったり、プレイングマネージャーとして多忙であったりするため、マネジメントを実施しているとはいえないケースも考えられます。
また、マネージャーとして、組織が成果を出すことに最大限コミットしているかどうかで、今後CFOに着任した際に自身や企業の成長度合いが大きく変わってくることとなります。
CFOのキャリアを将来的に据えるにあたって、その途中段階で必ず大なり小なりの組織におけるマネジメントを経験し、部下を持って組織を率いていることが重要でしょう。
管理部門全般の経験
CFOとしてキャリアを積む方の中には、経営企画職や財務経理職、さらには監査法人出身者やコンサルタント出身者が多いと紹介しました。
これらに共通するのは、会社の数値を扱う職種が中心であることですが、CFOとしてはさらに大きな括りとして、管理部門全体を任される可能性もあります。
具体的には、財務経理部門に加えて、人事労務、総務、法務、さらには広報、IRまで加わる管理部門統括役員としてCFOを位置づけられる場合もあるでしょう。
その場合、例えば財務経理部門で経験を積んだ方が、少しキャリアを横に伸ばして経理と親和性がある法務や労務分野を兼務して経験するということも考えられます。
財務経理であれば専門性が高く、そこを極めていくことに視点がいきがちですが、管理部門は全社のためにお互い同じ方向を向いて協力しながら進めていくことが重要であり、それこそが管理部門における企業成長のための貢献であると考えることもできます。
事業部門の経験
CFOとしてはレアなケースかもしれませんが、事業部門での経験があれば、事業理解ができるCFOとしての地位も確立できます。
とりわけ、経営企画職は事業の理解が不可欠であることから、経営企画職に就く前はマーケティングやセールスなど、事業側でスキルを磨いてきた方が重宝されるケースもあります。
そのような事業部門経験がある方が企業財務や経理のスキルを身に着けることで、将来的に事業部門経験があるCFOが完成することも考えられます。
CFO志望者が抱きがちなイメージと実態との違いは?経営企画経験者も含め志望者が留意すべきこと
CFOは経理財務部門の担当役員というおもな役職がついていますが、業務はそれだけではありません。
CFOを志望する方が抱いているイメージに対して、実態との違いや理想的なCFOについて説明します。
イメージ①CFOは財務の専門家である
CFOは財務の専門家の一面を持ち合わせている必要があり、それができないと逆にCFOとして務まらないといえます。
しかしながら、財務の専門的なスキルや知識のみを発揮していても、企業全体における貢献は難しいでしょう。
財務の専門家としてベースはありつつも、その点に加えてCFOにおいて必要なスキルである、リーダーシップやコミュニケーション能力も持ち合わせている必要があります。
さらに、財務や経理等数値を扱う定量的な面をベースとして、全社視点での戦略的思考をもちあわせ、企業全体としてどのような方向に進むべきか、意思決定を支援していく必要があります。
CEOやCOO、CTOといった他のボードメンバーの分野を含めて、事業を俯瞰的にみることができる視野の広さも求められて来るでしょう。
イメージ②CFOは財務経理部門や管理部門の責任者である
この観点もCFOは当然持ち合わせていなければなりませんが、前述したとおり、全社的な視点でものごとを見ていく必要があります。
管轄である財務経理部門や管理部門の最適化だけを考えるのではなく、財務や経理のスキルをベースとして、全社としてどのような方向を進むべきかを考えていく必要があります。
そのため、財務経理に固執するのではなく、各部門の支援を通じて、全社の事業をドライブさせていくというスタンスで臨んでいく必要があるでしょう。
イメージ③CFOは資金管理の責任者である
CFOは全社の資金の管理を当然実施する必要があり、その責任者であることには違いがないのですが、その視点がより強くなり、全社の支出を極力抑えることや費用を削減するという側面が前面に出ると、企業の成長が難しくなってきます。
持つべき視点は、事業において支出を止める守りの判断と、支出を拡大する攻めの判断のバランスを上手く持ち合わせ、来るべき投資タイミングで資金投下を行う決定ができるという点です。
CFOの特性として、業務経験により守りと攻めのどちらかに寄りがちなパターンも考えられます。
しかしながらそのバランス感覚を養うことによって、企業としての市場機会を的確に捉え、投資のタイミングを誤らないようにすることも重要なCFOの役割といえます。
そのためには、競合他社の戦略や技術革新等の市場の変化や、自社の事業の進捗状況を的確に見極められるスキルを磨くことが大切でしょう。
経営企画からCFOを目指すために一定の強みを活かすことがポイント
今回はCFOに焦点をあて、CFOに必要なスキルや積んでおいた方がいい経験を紹介しました。
さらに、今後の経営企画職やFP&Aのさらなるキャリアアップとして、CFOを目指すために身に着けておきたいスキルについても解説しました。
CFOは役職名から財務にフォーカスが当てられがちですが、財務や経理、経営企画以外にも幅広いスキルや経験が必要です。
また、CFOになるためには決まったスキルが絶対に必要になるという訳でもありません。
これまでの経験で培った一定の強みを活かしつつ、CFOになるためのスキルを固めていくことが重要であると考えます。
=================
>CFOへのキャリア/経営企画として磨いておきたいスキルに関する記事
CFOと経理・財務部長の違い<ステップアップするために必要なこと>
https://www.axc.ne.jp/media/careertips/cfo_-financialdirector_stepup
ベンチャー・中小企業のCFO就任後、長く活躍するために求められるスキル・経験
https://www.axc.ne.jp/media/careertips/venture_cfo_skill
経営企画部の業務に役立つ「資格」とは【おすすめの理由と実用方法・事例付き】
https://www.axc.ne.jp/media/careertips/corporateplanninglicence
=================
今回の記事では、経営企画やFP&AからCFOを目指すうえで必要なスキル・経験と実態をお伝えしました。
キャリアでお悩みの方は、ぜひアクシスコンサルティングにご相談ください。
アクシスの求人のうち、
約77%は非公開。
平均サポート期間は3年です。
各ファームのパートナー、事業会社のCxOに定期的にご来社いただき、新組織立ち上げ等の情報交換を行なっています。中長期でのキャリアを含め、ぜひご相談ください。