「セルサイド」と「バイサイド」の違いとは【スキルから転職方法まで】

今回は、セルサイドとバイサイドの違いについて解説していきたいと思います。
一般的に金融の用語で使われることが多く、金融以外の業界の人はあまりピンとこないことも多いかもしれません。セルサイドとバイサイトの違いについてのみならず、両者において求められるスキルの違いやキャリアについても言及していきます。

【目次】

  1. セルサイドはクライアントに対して最適なアドバイスを提供する:有価証券売買の仲介を行う証券会社や投資銀行のM&Aアドバイザリー部門など
  2. バイサイドは顧客が求める投資リターンを実現:「機関投資家」や証券会社・投資銀行のマーチャントバンキング・プリンシパル投資部門、PEファンドなど
  3. セルサイドとバイサイドを比較:基本的にバイサイドの職種はより採用人数が少なく少数精鋭
  4. セルサイドで求められるスキル:顧客との折衝能力、高い財務分析能力など
  5. バイサイドで求められるスキル:ハードスキルは勿論、少数精鋭のためセルフスターターであること
  6. セルサイドからバイサイドに転職する方法(参考)

セルサイドはクライアントに対して最適なアドバイスを提供する:有価証券売買の仲介を行う証券会社や投資銀行のM&Aアドバイザリー部門など

セルサイドとは、一般的に株式や債券などの有価証券売買の仲介を行う証券会社や、M&Aアドバイザリー業務・資金調達に関する業務を行う投資銀行を指します。

文脈による使い方は色々ありますが、例えばセルサイドのアナリストという言い方をする際は証券会社や投資銀行に所属している株式や債券のアナリストを指します。ほかにもM&Aアドバイザリー業務であれば、クライアントに対してアドバイザリー業務を行う部隊を指すことが多いでしょう。
いずれの業務においても、クライアントに対して最適なアドバイスや、株式の銘柄の推奨・株価予想をすることが重要な職務になりますので業務的には客商売になり激務になることが多いですが、やりがいが多い仕事になります。

バイサイドは顧客が求める投資リターンを実現:「機関投資家」や証券会社・投資銀行のマーチャントバンキング・プリンシパル投資部門、PEファンドなど

一方でバイサイドとは、巨額の資産を運用する機関投資家や、自己勘定投資を行う主体のことを指します。

具体的には生命保険会社・年金基金などの主体や、自己勘定投資であれば証券会社や投資銀行のマーチャントバンキング部門、プリンシパル投資部門、もしくはプライベートエクイティファンド等が挙げられます。
いずれの主体も共通することは、顧客の資産を預かり、顧客が要求する投資リターンを実現することが重要な使命になります。そのため資産の運用や投資スタイル、投資する先の企業等を選択し高いリターンを上げられる優秀なファンドマネージャーの存在が肝要になります。

セルサイドとバイサイドを比較:基本的にバイサイドの職種はより採用人数が少なく少数精鋭

セルサイド・バイサイトともに金融業界では専門性の高い職種ですので、入社難易度は高いですが、基本的にバイサイドの職種はより採用人数が少なく少数精鋭ですので、セルサイドで色々な経験を積んできた方・専門性が高い方が厳しい選考を突破して入社することになります。

具体的な例を挙げると、プライベートエクイティファンドでは投資銀行でM&Aアドバイザリー業務を3-5年経験している方が採用の土台に乗ります。アセットマネジメントやヘッジファンドの株式運用職では、セルサイドの株式アナリストの経験が長い人が採用されやすい職種になります。特に運用担当者の場合は知見のあるセクターと、今まで書いてきたレポート、人によってはアナリストランキングにどれだけ記載されていたかも実力を判断する基準になります。

セルサイドで求められるスキル:顧客との折衝能力、高い財務分析能力など

セルサイド側で求められるスキルは色々あると思われますが、大きなものとしては顧客との折衝能力、コミュニケーション能力になるでしょう。また特定のセクターやプロダクトに対する知見やアドバイザリー業務の経験が重要になります。

スキルセットとしては、バイサイドにも求められることではありますが、高い財務分析能力、バリュエーションや財務モデリングのスキル、特定のセクターに関する知見、マルチタスクのスキル、(M&Aアドバイザリーや資金調達の業務に関しては)チームワークができることが必須になります。

セルサイドの株式アナリストに関しては、特定のセクターチームに所属し、シニアアナリストともにグローバルの株式調査部の一員としてカバーしているセクター・企業のリサーチレポートを書くことがタスクになります。株式調査部は朝が早く、特に企業の決算期の時期は忙しくなります。
株式アナリストとして機関投資家や個人投資家の投資予測に資するような良質なレポートを書くことができ、時期にアナリストランキングに記載されるようになれば、アナリストとしてのキャリアを高めることができます。

M&Aアドバイザリーのチームに所属しているバンカーであれば、クライアントに対して提案(ピッチ)し、案件獲得を行いM&Aのディールもしくは資金調達(増資など)のエグゼキューション(案件執行)を行います。ディールでのエグゼキューションでは、対象会社の業界の概要理解、財務分析、企業価値評価、デューデリジェンス等の様々なタスクが同時並行的に進みますので、マルチタスク、資本市場、コーポレートファイナンス・M&Aに関する交渉等総合的なスキルが重要になり、数年の経験でも相当鍛えられることは間違いないと言えます。

専門的な財務やファイナンススキル以外にも、セルサイドの業務は客商売の色が強く、顧客からの要求にこたえる必要があるので激務になりやすい点には留意が必要です。最近ではリモートワークも浸透し、アナリスト等は働き方改革の影響が出てきて多少の労働環境の改善は認められますが、ワークライフバランスといった観点ではバイサイドの方に軍配が上がるでしょう。

バイサイドで求められるスキル:ハードスキルは勿論、少数精鋭のためセルフスターターであること

バイサイドでは、組織自体が非常に少数精鋭であることもあり、ハードスキルの面でもセクターの知識の面でも高いレベルのものが求められます。またスキルとは別にセルフスターターであること、少人数の組織で人間関係を円滑にしつつプロフェッショナルとしてチーム・顧客に貢献できるソフトスキルも重要です。

ハードスキルに関してはバイサイドでもバイサイドの株式アナリストで働くのか、運用担当者として働くのか、それともプライベートエクイティファンドで投資プロフェッショナルとして働くのか、という点で異なってきます。

まずバイサイドアナリスト・運用担当者として働く場合は、カバーするセクターや地域にもよりますが、証券会社や投資銀行等のセルサイドにいた時よりも広範な範囲・ディープな分析を担当することになります。そのため入社時点ではセルサイド時代にセクターアナリストとしてレポートをどれだけ書いてきたか、セクターそのものに知見はどの程度あるのかということを基準に採用されますので、自分のスキルセットは即活かすことができます。特に業績予測や株価予測を自分のビューで作成し、どのくらいの精度で計算できるか、というところが重要なポイントになります。

次にプライベートエクイティファンドで働く場合は、ややコンサルティングファーム的なスキル要素も必要になりますが、主にセルサイド(投資銀行)でのM&Aアドバイザリー業務の経験者が採用されるので、実際の投資銀行時代のアドバイザリー業務と同様なスキルセットが引き続き必要になります。特に実際に検討する投資アングル次第ではありますが、LBO(レバレッジドバイアウト)モデル、マイノリティ投資の場合はそれに合うようなモデル作成が重要になります。他にも買収時のストラクチャーや、株式譲渡契約書の交渉、TOBにより買収する場合はTOBで重要なスケジュールの概観、税務上有利なスキームの考案等、幅広く専門的なスキルが重要になってきます。

このようなファイナンシャルなスキル以外にも、バイサイド(=プリンシパル投資)を行うものとして、投資先の経営陣との円滑なコミュニケーション能力、LBOローンの検討をする場合は融資してくれる銀行とのローン交渉等が重要になり、ハードスキル以外にも交渉能力・コミュニケーション能力が重要人あるシチュエーションが多くなっていきます。
これらのスキルセットは入社時から完成されている人はほとんどいないと思いますので、入社後に色々な案件や上司から学ぶことにより会得していくのが殆どだと思われます。

なお、そうはいっても財務やファイナンスのスキルセットは入社時に必ずなければいけないのでその点に留意しておく必要はあるでしょう。

セルサイドからバイサイドに転職する方法(参考)

セルサイドの専門職も入社までに高いハードルを超えなければなりませんが、バイサイドは更に希望者が多いばかりでなく、採用人数も各ファームにつき年間1人いるかどうかというところになります。ゆえにバイサイドでの内定獲得までの道のりは長く、入念な準備が不可欠です。

一般的にヘッジファンドは日本よりも香港やシンガポールに拠点を置いているところが多く、英語のスキルはもちろんですが、株式アナリストとしてセルサイドとして実績をどれだけ上げていたかが肝要です。プライベートエクイティファンドの場合は、戦略コンサルティングファームから入社する人もいますが、基本的にはセルサイドの投資銀行時代にM&Aや資金調達に関してカバレッジもしくはエグゼキューションのチームに所属し、2-5年の経験があることが、アソシエイトとしての入社・選考突破の条件になります。

また採用の機会もヘッドハンターや、金融プロフェッショナルに強い転職エージェントと密にコミュニケーションを取り、良い機会があれば即応募できるように、日ごろから経験値を高めておくことが重要です。

セルサイドの採用までの面接などの選考プロセスも長いですが、バイサイドの場合は、採用の一環で財務モデルのテストや、ストックピッチ等のアナリストとしてのプレゼン能力を問う試験もあります。そのため選考期間が長期化する傾向にあるので信用できるエージェントと二人三脚で転職活動を進める必要があります。

=================

>PEファンド/投資銀行へのキャリアに関する記事

コンサルから投資ファンドの転職で求められるスキルとは?
https://www.axc.ne.jp/media/column-career-change-case/investmentfund

公認会計士からPEファンドへのキャリアパス【入社前後に役立つスキル・経験】
https://www.axc.ne.jp/media/careertips/accountanttope

PEファンド入社1年目で身に付けておくべきスキル・経験【コンサル・投資銀行の方向け】
https://www.axc.ne.jp/media/careertips/privateequityfundfirstyear

コンサルファームから投資銀行(IBD)への転職後、活躍できるコンサル・できないコンサルの違い
https://www.axc.ne.jp/media/careertips/postconsulinvestmentbank

=================

今回は、セルサイドとバイサイドの違いについて解説しました。
PEファンドや投資銀行のキャリアについてお考えの方は、ぜひアクシスコンサルティングにご相談ください。


アクシスの求人のうち、
約77%は非公開。
平均サポート期間は3年です。

各ファームのパートナー、事業会社のCxOに定期的にご来社いただき、新組織立ち上げ等の情報交換を行なっています。中長期でのキャリアを含め、ぜひご相談ください。

新規会員登録はこちら(無料)

カテゴリー、タグで似た記事を探す

こちらの記事も合わせてご覧下さい

アクシスコンサルティングは、
プライバシーマーク使用許諾事業者として認定されています。


SSL/TLSとは?

※非公開求人は約77%。求人のご紹介、キャリアのご相談、
企業の独自情報等をご希望の方はぜひご登録ください。

新規会員登録(無料)

※フリーランスのコンサルタント向けキャリア支援・
案件紹介サービス

フリーコンサルの方/目指す方。
×