ご存知の通り、USCPAはU.S. Certified Public Accountantの略であり、米国の公認会計士のことです。日本の監査法人で働く公認会計士の多くは日本の公認会計士であり、既に日本の公認会計士の資格を使ってその監査法人で働いています。
USCPAは公認会計士として働く上で必須ではなく、多くの方から「監査法人やコンサルティングファームへ転職したいのですが、USCPAは取得するべきでしょうか?」というご質問をいただきます。実際のところ、インターネット上ではUSCPAの資格は取得しても意味ないという意見が散見されますが、中にはUSCPAの資格を取得することには大きな意義があるとする意見もあります。
そこで、今回は、いわゆるダブルライセンスとして、監査法人で働く日本の公認会計士がUSCPAの資格を取得する意味があるのか・ないのか、監査法人への転職を目指す上でUSCPAは役に立つのか・役に立たないのかについて、実際に監査法人で働かれている方の意見を参考にお伝えいたします。
【目次】
- 「日本での独占業務がない」等、キャリアの観点から意味がないとする意見
- 「1,000時間~2,000時間位は受験勉強が必要」など時間や費用の観点から意味がないとする意見
- 実際には、「会計英語」「IT」など取得過程で知識が身につくというメリットから「意味がある」という意見も
- USCPAを取得することで「会計基準」への理解を深められる機会が得られる
- IFRSを専門にしていきたい方などにとっては「USCPA取得は必ずしも意味がない」とは言い切れない
「日本での独占業務がない」等、キャリアの観点から意味がないとする意見
ここでは、監査法人で働く日本の公認会計士がUS CPAを取得することは意味ないとする意見を、キャリアの観点から、具体的に見ていきます。
USCPAの資格を取得しても意味ないとする理由①:日本での独占業務がない
日本の公認会計士は日本で監査業務を独占業務としています。そのため、監査報告書にサインできるのも、当然、日本の公認会計士だけです。一方、USCPAの独占業務は自分がライセンスを取得した州でのみで可能であり、日本にいる限りは特に独占業務がありません。そのため、USCPAの資格なしでは監査報告書にサインできないけれど、USCPAの資格を取得したので監査報告書にサインできるようになるというクライアントに、監査法人で働いている限りは、出会いません。
例えば、アメリカに本社をおくアメリカ資本の子会社が日本で独自に株式上場するとしても、その監査報告書にサインできるのは、USCPAではなく、日本の公認会計士だけです。また、その子会社の監査手続はUSCPAの資格を持っていなくても、当然、日本の公認会計士が行うことが可能です。
そのため、日本では独占業務すらないUSCPAの資格は、監査法人で働く公認会計士が取得しても意味ないとする意見があります。
USCPAの資格を取得しても意味ないとする理由②:米国会計基準を仕事で利用する機会がほぼない
監査法人で働く日本の公認会計士にとっては、仕事で米国会計基準を利用する機会は、ほぼありません。アメリカの企業が日本で上場などを考えている場合は日本基準かIFRS(国際財務報告基準)を採用するので、米国会計基準が採用される場合はほぼありません。
そのため、日本の監査法人で働く公認会計士は、米国会計基準を仕事で利用する機会がほぼないにもかかわらず、USCPAの資格を取得しても意味ないとする意見があります。
USCPAの資格を取得しても意味ないとする理由③:キャリアの幅が大きくは広がらない
③の意見と関連するところですが、監査法人で働く日本の公認会計士にとって、USCPAの資格を取得したからこそできるようになる仕事というのは、ほぼありません。米国会計基準を採用しているアメリカ企業に転職するのであれば意味がないということはありませんが、監査法人に残る限りキャリアの幅が大きく広がるということはないでしょう。
監査業務においても大きな広がりはなく、監査以外のコンサル業務などは、そもそも日本の公認会計士やUSCPAの資格がなくても行えるからです。ましてやコンサルティングファームでUSCPAを必須資格に挙げている求人はないといっても過言ではありません。
また将来、仮に日本で独立開業するとしても、日本の公認会計士として独立を行う流れになり、USCPAの資格で独立はできません。
そのため、監査法人で働く日本の公認会計士はUSCPAの資格を取得してもキャリアの幅が広がらないので意味ないとする意見があります。
「1,000時間~2,000時間位は受験勉強が必要」など時間や費用の観点から意味がないとする意見
ここでは、監査法人で働く日本の公認会計士がUSCPAを取得することは意味ないとする意見を、費用や時間の観点から、具体的に見ていきます。
USCPAの資格を取得しても意味ないとする理由④:取得までの費用が高い
いくら日本の公認会計士試験に受かっていて実際に監査実務を行っている日本の公認会計士でも、独学でUS CPAの試験に受かる人はほぼいません。そのため、US CPA試験の対策として予備校に通うことになります。予備校代は、各予備校によってバラつきがあるものの、大体50~70万円です。
さらに受験費用も少額ではありません。全科目一括合格する人は少なく、科目合格を重ねていくことが多いUS CPAですが、仮に全科目一括で合格したとしても、約30万円かかります。そして、一括合格できなければ、さらに受験費用がかかります。
そのため、US CPAの資格は監査法人で働く日本の公認会計士がわざわざ高い費用をかけて取得しても意味ないとする意見があります。
USCPAの資格を取得しても意味ないとする理由⑤:勉強に多大な時間を取られる
いくら公認会計士試験に受かっていて監査実務を行っている日本の公認会計士でも、US CPAの試験に受かるためには、かなりの長時間、US CPA試験用の試験勉強を行うことになります。
公認会計士試験と同じく個人差があるとは思いますが、大体1,000時間~2,000時間位は受験勉強が必要であると言われています。ただでさえ激務と有名な監査法人の勤務をこなしながら、1,000時間~2,000時間の時間を捻出することは非常に難しいでしょう。さらに同じ時間をかけて自己研鑽を行うのであれば、もっと効率の良い方法があるとも言えます。
そのため、US CPAの資格は監査法人で働く日本の公認会計士がわざわざ長い勉強時間をかけて取得しても意味ないとする意見があります。
実際には、「会計英語」「IT」など取得過程で知識が身につくというメリットから「意味がある」という意見も
ここまで、USCPAの取得は監査法人で働く公認会計士にとって意味ないと言われる理由をご紹介してきました。ここからは、USCPAの資格を取得することに意味があるとする意見も見ていきます。
a.会計英語
いくら日本の企業グループの監査を行っているとしても、グローバル経済が広がっている現代において、日本にある親会社が海外に支店や子会社を持っていることは少なくありません。仮に海外現地の方とコミュニケーションを取るのであれば、英語を使う機会が多いでしょう。そのため、会計英語を身に着けることには、日本で監査を行う上で意味があります。
また、会計英語はIFRSについて英文で参照したい時などにも有用です。そういった意味で、IFRSに関する監査やコンサルティングを行いたい公認会計士にとって、会計英語は役に立ちます。USCPAの試験勉強を通じて、会計英語に関する知識が増えることは日本の公認会計士にとってもプラスと言えることです。
b.IT
USCPAの試験にはITが試験範囲に含まれています。これから、日本においても、ますますITに関する知識は必要になります。ITに関する知識が増えることは、日本の公認会計士にとっても大きなプラスと言えるでしょう。
こういった背景から、監査法人で働く日本の公認会計士がUSCPAの資格を取得することには、会計英語やITに関する知識を身に着けられるという意味があるとする意見があります。
USCPAを取得することで「会計基準」への理解を深められる機会が得られる
日々、監査業務を行っている上では、基本的に日本基準に触れることになります。そのため、公認会計士試験の試験勉強の際には、ある程度会計基準の背景まで考えていたとしても、監査実務においてはその背景を考える機会が大きく減ります。
ここで、アメリカ基準では日本基準とは異なる会計処理を行っているケースも少なくありませんので、日本基準以外の基準に触れることにより、なぜ日本基準はこのように会計処理をして、アメリカ基準では異なる会計処理を行うのか、という背景を理解できるようになります。
そして、会計基準の背景を考えることは、日本基準とアメリカ基準の違いに触れた時だけでなく、IFRSに触れた時も役に立ちます。
さらに、日本基準の改正があった時も同様です。今までの基準と新しい基準の違いはどういったところにあり、その改正はなぜ行われたのかということを深く理解できるようになります。
そのため、監査法人で働く日本の公認会計士がUSCPAの資格を取得することには、会計基準に対する理解を深められるゆえに、「取得する意味がある」とする意見もあります。
IFRSを専門にしていきたい方などにとっては「USCPA取得は必ずしも意味がない」とは言い切れない
ここまで、USCPAを取得することは監査法人で働く日本の公認会計士にとって意味ないのか・意味あるのかについて実際に働かれている方からお聞きした情報などをもとにご紹介しました。
USCPAの取得にはメリット・デメリットがそれぞれにあるので、US CPAを取得することは監査法人で働く日本の公認会計士にとって意味ないとか意味あるとか、一つの意見に断言することは難しいかと思います。
監査法人で働く上で、USCPAを取得するのか・しないのかについては、ご自身のキャリアプランに応じて判断していただければと思います。IFRSを専門にしていきたいという日本の公認会計士の方にとっては少なくとも、意味ないということにはならないのではないでしょうか。
参考:
コンサルタントの転職やキャリアアップに有利な資格一覧【IT・MBA・英語・公認会計士まで】
https://www.axc.ne.jp/column/axis-column/2015/0713/2644.html
コンサルファームから監査法人アドバイザリーへの転職時によくある質問と回答例
https://www.axc.ne.jp/media/change-jobs-knowhow/firmtoadvisoryqa
=================
今回の記事では、USCPAは監査法人やコンサル転職において意味がないのか・あるのかについてご紹介しました。
キャリアでお悩みの方は、ぜひアクシスコンサルティングにご相談ください。
アクシスコンサルティングへの
新規会員登録(無料)
未経験からコンサル、ファーム to ファーム、事業会社まで。ご希望のキャリアパスに応じてご支援いたします。また、転職成功事例や、経営層への独自取材による企業動向等、ご要望に応じた情報をご提供いたします。
(転職相談は対面だけでなく、オンラインやお電話でも可能です)