PwCコンサルティング 公共事業部(PS)-Digital Governmentチームインタビュー/中央省庁・地方自治体の「DX推進」を通して「社会課題」の解決を目指す

PwCコンサルティング合同会社

今回は、PwCコンサルティング合同会社(以下、PwCコンサルティング)公共事業部(Public Services、PS)のDigital Governmentチームへのインタビュー。
行政や公的機関に対して、デジタル戦略・計画策定や、AI人材の育成・体制構築等、DX推進の支援を行うDigital Government。同チームの谷井宏尚様(シニアマネージャー)、三島明恵様(シニアアソシエイト)、榎園りか様(アソシエイト)に、ご経歴、チームの強み、実際の案件内容などについてお聞きしました。
※本インタビューは2022年5月時点の内容です

目次
  1. PwCコンサルティング PS Digital Governmentチーム 谷井様、三島様、榎園様のご経歴
  2. 中央省庁や地方自治体、独立行政法人に対する「DX推進」に特化
  3. 地方自治体が「継続的にデジタルを活用・運用できる体制づくり」
  4. 「社会的に意義があるか」を追求したプロジェクト選択
  5. 風通しのよいフラットな環境で、新しいメンバーを受け入れる土壌がある
  6. PwCコンサルティング合同会社 求人情報

PwCコンサルティング PS Digital Governmentチーム 谷井様、三島様、榎園様のご経歴

長谷部
まずは、皆様のご経歴をお聞かせください。

谷井様
私は、新卒で総合コンサルティングファームに入社し、約8年間、中央省庁に関わる大規模プロジェクト等を経験しました。

その後、監査法人系コンサルティングファームに転職しました。コンサルティング事業が立ち上がって1年ほどで、まさにスタートアップのように組織が拡大していくフェーズでした。当時、公共案件とは別に採用も担当しており、従業員数約300人から1,100人まで拡大することができ、まさに組織として直面する1,000人の壁に大きく関わることができたと思います。

大きな達成感を得て今後のキャリアを見据えた時、さらに世の中に対し価値のある仕事がしたいと考えるようになり、PwCコンサルティングに転職しました。
最初に在籍していたのはTC(テクノロジーコンサルティング)でしたが、2021年のデジタル庁発足のタイミングでPSのDigital Governmentに移籍しました。

谷井様

三島様
私は、新卒でシステムベンダーに入社し、政令指定都市や中核市の基幹システムの設計から導入・運用までを担当しました。しかし、「ベンダーという立ち位置ではなく、もっと上流から業務に携わりたい」と思うようになり、コンサルティングファームへの転職を決めました。
そのなかでもPwCコンサルティングは、公共のクライアントを支えるだけでなく、社会課題そのものの解決をミッションに掲げており、さらに、自社だけではなく民間企業を含め広く協業しながら解決を図る考え方に共感し、入社を決意しました。

三島様

榎園様
私は新卒でPwCコンサルティングに入社し、今年で3年目になります。もともと「幅広く経験を積んで成長したい」という考えからコンサル業界を目指していたのですが、そのなかでも就職活動中に出会ったPwCの方々が魅力的だったので当社に入社を決めました。
入社後の約1年間はOJT研修で多くの業務に携わりましたが、その後PSのDigital Governmentチームに入り、現在は主に中央省庁に関わるシステム案件を担当しています。

榎園様

中央省庁や地方自治体、独立行政法人に対する「DX推進」に特化

長谷部
続きまして、Digital Governmentのサービス内容やミッションをお伺いしてもよろしいでしょうか。

谷井様
Digital Governmentでは、主に中央省庁や地方自治体、独立行政法人に対し、民間企業や大学と連携してDX支援を行っています。デジタル庁が掲げる公的機関のクラウド化などを背景に、PwCの知見を活かしながら日本全国のDX支援を推進しています。
また、システムに関する法令や調達のルール策定の支援をすることもあります。

長谷部
さまざまな取り組みをされていらっしゃいますが、Digital Governmentの強みや特徴を教えてください。

谷井様
大きく3つ挙げられます。1つ目は、官公庁や地方自治体、公的機関のDX案件の実績が多いことです。多くの経験や知見を有しているため、複数のコンサルティングファームとのコンペティションでも当チームは自身を持ってアピールすることができます。

2つ目は、民間企業や大学と協力体制で提案できることです。私たちはシステムを構築する部隊を持っていないため、例えばシステム構築を専門とする企業と共同で地方自治体のDX推進を行ったり、さまざまな専門性を持った外部ベンダーと一緒に組んで提案したりするなど、他社とコラボレーションしながらクライアントにサービス提供できることが強みです。

3つ目は、リスク領域の専門組織であるPwCあらた有限責任監査法人(以下、PwCあらた)のシステム・プロセス・アシュアランス(SPA)チームと連携して提案ができることです。特にクライアントがデジタル庁の場合、リスクマネジメントに対する知見がより深く求められます。そのためSPAチームをはじめ、各分野の専門家と連携してサービスが提供できるところは強みです。

谷井様

地方自治体が「継続的にデジタルを活用・運用できる体制づくり」

長谷部
マーケットのトレンドについて教えていただけますか。

谷井様
これまで地方自治体のデジタル案件といえば、システムの入れ替えに関する案件が大半でした。もちろん今でもそういった需要はありますが、現在はクラウドを活用したビジネストランスフォーメーションなどの案件が急増しています。

長谷部
基幹システムのマイグレーションやリプレースといった案件以外にも、DXの構想策定から入る案件が増えているのですね。

谷井様
そうですね。ただし、DXはあくまでも業務を高度化させるための手段に過ぎません。本当に大事なことは、地方自治体が継続的にデジタルを活用し、運用していけるかどうか。それには既存のやり方を変え、クライアント自体がレベルアップをしていただかなければなりません。ですから、私たちもやみくもにDXを推し進めるのではなく、「本当にDXは必要ですか」という話を最初にさせていただき、DXの必要性をご自身で判断していただくようにしています。

長谷部
Digital Governmentが手掛けた実際の案件事例についても教えていただけますでしょうか。

榎園様
例えば、デジタル化が遅れていた自治体のDX支援が挙げられます。未来を描くために、どのようにDXを推進していくかということで数カ月にわたって自治体の方と膝を突き合わせながら議論を重ねました。

三島様
一般的に国から紹介される最先端なDX事例は、自治体からするとトップに理解があるか、企業投資があるかといった例外的なケースでない限り、そのまま真似するのは難しいです。しかし、この案件では、クライアントの状況に合うDXが提案でき、私たちにとっても良い経験になりました。

具体的には、ただ戦略を説明するだけではなく、オープンデータに取り組む他の都道府県の方との交流接点を設けたり、私自身が参加しているイベントの情報提供をしたりしました。またPwC内で、自治体のCDOを行っている方の協力を得て、念入りな活動を通してDX推進を着実に行ってきました。

三島様

谷井様
この案件はDX戦略策定以外の案件にもつながり、その取り組みが思わぬ注目を浴びて、現在、他県の自治体からもお声が掛かっている状況です。

長谷部
なぜ、今回のDX案件が上手くいったとお考えでしょうか。

谷井様
さまざまな業界や分野へ横展開できたからだと思います。クライアントからすれば、私たちコンサルティングファームに対し、初めはどこまでやってくれるのかという懐疑的な部分があったと思います。一方、私たちはなんとかクライアントの課題解決のために貢献したいという強い想いがあったため、言われたお題に対して全部答えるようにしていました。例えばクライアントが興味を持たれている内容にきちんと対応できるよう、社内の専門部隊を連れて行ったり、名産品の生産管理の話題になれば、PwCの海外メンバーファームのソリューションを提案したりしました。クロスボーダーで提案できたことが成功につながったのだと思います。

長谷部
公共の領域では、どうしても国内だけに閉じてしまう印象がありますが、グローバルとの連携もあるのですね。

谷井様
税の仕組みなど、特に国の政策や制度に関するものに関しては、クライアント自身が海外事例を参考にしたり、私たちもグローバルのネットワークに問い合わせたりするケースが多いですね。
逆に、以前私が担当していた地方公務員向けの労災管理システムについては、他国のPwCメンバーファームから「セキュリティはどうしていますか」といった問い合わせもありました。
PwCでは、「コラボレーションで相乗効果が期待できる」と判断した場合は、各分野の専門家とシームレスに連携してクライアントにサービス提供しています。

「社会的に意義があるか」を追求したプロジェクト選択

長谷部
今後のビジョンやチームとしての方向性について、どのようにお考えですか。

谷井様
大きく2つあります。1つは、新たなバリューを出せる領域を見つけることです。中央省庁や、地方自治体、独立行政法人に対してDX推進を支援することは変わりません。しかし、今までの大型なPMOや要件定義、クラウド移行というキーワード以外でも価値が生まれる可能性があると考えています。

もう1つは、人材育成に注力していくことです。PwCの財産は“人”です。引き出しを増やすためにも、メンバーがさまざまな経験を積むことが重要です。メンバー一人一人が最大限に力を発揮できるチームマネジメントを重視しています。

長谷部
榎園様ご自身では、実際にいろいろな経験が積めていると感じていらっしゃいますか。

榎園様
Digital Governmentに入って1年ほど経ちますが、自分にとって成長できる機会をいただけることが多いです。もともとシステムやデジタル領域は未経験でしたが、1つ経験したことが次の案件に活かされることが多く、次につながる喜びと大きな学びを感じています。
システムやデジタルのバックグラウンドがなくても、興味関心を持って意欲的に取り組める人であれば、どんどん活躍できる環境です。

榎園様

長谷部
谷井さまはアサインを考える上で、どのようなことを意識されていますか。

谷井様
個人の成長や今後のキャリアを見据えた案件に入ることを勧められたり、シニアマネージャーやディレクターであれば、パートナーになるためにCIOやCDOを経験するようアサインされたりすることもありますね。

また、プロジェクトのアサインは必ずしも1つではありません。自治体と中央省庁の案件同時に従事することもあれば、独立行政法人の案件とCIO・CDOアドバイザリーを任される場合もあります。

長谷部
プロジェクトを獲得される上で、アサインやメンバー育成という視点で意識されていることはありますか。

谷井様
PwCは「社会における信頼を構築し、重要な課題を解決する」というPurpose(存在意義)を掲げていますので、このPurposeをもとに案件に取り組んでいます。長期・大型案件においては、メンバーがヘルシーに働け、モチベーションを維持できるかということも大切です。意義を感じづらい内容への長期的アサインはメンバーのモチベーションにも影響し、緊張感が緩んでサービスレベルが低下するリスクもあります。そのため、初動から案件の意義を明確にしてするというのはPwCならではだと思いますね。

風通しのよいフラットな環境で、新しいメンバーを受け入れる土壌がある

長谷部
榎園様からご覧になった組織の特徴は何だと思いますか。

榎園様
Digital Governmentは、メンバークラスからパートナーまでの距離が近く、フラットでオープンです。下からもざっくばらんに意見が言いやすいので、それがチームの強みにもなっていると思います。
また業界柄、綿密なコミュニケーションを希望されるクライアントが多いので、クライアントとのリレーションが強いのも特徴だと感じます。

長谷部
三島様はいかがでしょうか。

三島様
メンバーのバラエティが富んでおり、あらゆる視点を活かして、地域の課題解決ができることが強みだと思います。コンサルティングファーム出身者はもちろん、例えば官公庁や自治体の職員だった方や、自治体向け専門誌を発行されていたメディア関係の方などさまざまなバックグラウンドを持った方がいます。

また、PwCでは日常的に他の部門の人たちと接する機会があり、特にPwCコンサルティング内の全メンバーで、特定のトピックや社会課題、興味関心、ニュースを語り合えるチャットがあり、日頃からコミュニケーションが取れているため、いざプロジェクトをやる時には心理的なハードルもなく、すぐにコラボレーションできるようになっています。

長谷部
三島様からご覧になったチームの雰囲気についても教えていただけますか。

三島様
まさに私が、中途採用でかつコンサル未経験で入社しましたが、私の経験に興味を持って周囲が話し掛けてくれたり、わからないことがあればすぐに聞ける雰囲気があったり、ヘルプを出せる環境があるのが良いと思いました。

長谷部
異なる業界出身の方も多くジョインする中で、オンボーディングで工夫をされていることはありますか。

三島様
PwCでは、バディ制度を取り入れています。特に中途採用で入られる方は同期が少ないため、組織になじめるか不安に思われる方も少なくないです。そのため、同じタイトルで少し先に中途で入った方がメンターとなって、通常のオンボーディングだけではカバーできないサポートをするようになっています。制度を運用する前から行っていたことですが、文化がそのまま制度になりました。

長谷部
谷井様からご覧になったチームの雰囲気についても教えていただけますか。

谷井様
もともとPwCには1on1を大切にするカルチャーがあり、役職に関係なく「何かあれば気軽に話そうよ」という雰囲気があります。また、他の人を受け入れる土壌がしっかりあると感じています。例えば、新しく入ってきた人に対して「お手並み拝見」といった空気はありません。「一緒にみんなでやろう」という空気があるので、新しい方でもプレッシャーを感じることなく、すぐになじめると思います。

谷井宏尚 様
谷井宏尚 様

複数の外資系コンサルティングファームを経て、同社に転職。
キャリアは一貫して、IT・DXコンサルティング業務に従事し、公共、金融、製造等のクライアントを担当。
直近では、中央省庁におけるデジタル活用した業務改善計画の策定支援、自治体におけるDX戦略策定支援等を担当。並行して、PS内のデジタルガバメントチームをリード。

三島明恵 様
三島明恵 様

自治体基幹システムのベンダーを経て、同社に転職。
自治体のDX戦略策定支援および自治体BPO/BPRを強みとする民間企業のバックオフィス改革に従事。

榎園りか 様
榎園りか 様

2020年に新卒で入社。PSに所属し、中央省庁をはじめとする官公庁および民間企業の情報システムの企画、設計、開発、運用に関するコンサルティング業務に従事。
直近では、自治体の業務改善やDX戦略策定支援等のプロジェクトにも従事。

PwCコンサルティング合同会社

PwCコンサルティング合同会社

PwCコンサルティング合同会社は、経営戦略の策定から実行まで総合的なコンサルティングサービスを提供しています。PwCグローバルネットワークと連携しながら、クライアントが直面する複雑で困難な経営課題の解決に取り組み、グローバル市場で競争力を高めることを支援します。 PwC Japanグループは、日本におけるPwCグローバルネットワークのメンバーファームおよびそれらの関連会社(PwCあらた有限責任監査法人、PwC京都監査法人、PwCコンサルティング合同会社、PwCアドバイザリー合同会社、PwC税理士法人、PwC弁護士法人を含む)の総称です。

複雑化・多様化する企業の経営課題に対し、PwC Japanグループでは、監査およびアシュアランス、コンサルティング、ディールアドバイザリー、税務、そして法務における卓越した専門性を結集し、それらを有機的に協働させる体制を整えています。また、公認会計士、税理士、弁護士、その他専門スタッフ約9,400人を擁するプロフェッショナル・サービス・ネットワークとして、クライアントニーズにより的確に対応したサービスの提供に努めています。
https://www.pwc.com/jp/ja.html

アクシスコンサルティング

アクシスコンサルティング

アクシスコンサルティングは、コンサル業界に精通した転職エージェント。戦略コンサルやITコンサル。コンサルタントになりたい人や卒業したい人。多数サポートしてきました。信念は、”生涯のキャリアパートナー”。転職のその次まで見据えたキャリアプランをご提案します。

PwCコンサルティング合同会社の求人情報

募集職種 コンサルタント
職務内容

<概要>
PS(Public Sector)では、日本政府が掲げるデジタルガバメントを強く推進しています。
世界と比較した場合に、日本におけるデジタルの遅れは社会課題であり、少子高齢化に伴うシニア世代引退後の業務継続を可能とするテクノロジーを活用した業務標準化・効率化や、昨今のコロナ過における給付金支援の遅れ等、公的機関における課題は多数あります。
これらの社会課題を解決すべく、共に成長していける仲間を募集します。
主な業務としては下記が挙げられますが、これに限らず、デジタルガバメントを推進できる機会に興味のある方は、是非ご応募ください。


<ミッション>
テクノロジーの民主化を推進し、全てのヒトが自らの能力を拡張するようにテクノロジーを活用する事で、よりよい未来を作る


<業務内容>
■Government Digital Transformation
クライアントがデジタルトランスフォーメーションを実現させる為の戦略・計画策定支援デジタルやテクノロジーを活用したトップラインの成長支援を行い、行政サービスや公的機関の業務全般を標準化・効率化、新しいテクノロジーを活用したDX等の推進支援

■Government Cloud Transformation
中央省庁、独立行政法人、地方自治体のデジタル化の推進や既存のサービスを高度化する為のクラウド化推進とテクノロジーモダナイゼーション

■Government AI Transformation
AI活用・導入支援および、AI人材の育成、体制の構築支援

■Government Data Management & Data Modernization
データ活用基盤、およびデータガバナンス体制の構築支援

■Government Architecture Modernization
デジタルトランスフォーメーションを実演する為のアーキテクチャ立案支援

応募要件

●求める経験

  • IT、Technology、DXにおける経験/知見
  • 国家の在り方から逆算し、テクノロジーを活用しより良い世界を作る熱意をお持ちの方

アクシスの求人のうち、
約77%は非公開。
平均サポート期間は3年です。

各ファームのパートナー、事業会社のCxOに定期的にご来社いただき、新組織立ち上げ等の情報交換を行なっています。中長期でのキャリアを含め、ぜひご相談ください。

新規会員登録はこちら(無料)

カテゴリー、タグで似た記事を探す

こちらの記事も合わせてご覧下さい

アクシスコンサルティングは、
プライバシーマーク使用許諾事業者として認定されています。


SSL/TLSとは?

※非公開求人は約77%。求人のご紹介、キャリアのご相談、
企業の独自情報等をご希望の方はぜひご登録ください。

新規会員登録(無料)

※フリーランスのコンサルタント向けキャリア支援・
案件紹介サービス

フリーコンサルの方/目指す方。
×