プロフェッショナルコンサルティング
マッキンゼーを経て戦略コンサルティング会社XEEDを設立した経営コンサルタント第一人者である波頭亮氏と、BCGを経てコーポレイトディレクション代表取締役、産業再生機構COO、そして現在経営共創基盤(IGPI)代表取締役CEOを勤める企業再生のスペシャリスト、冨山和彦氏の対談本です。
若手のコンサルタントや戦略ファームを目指す方にお薦め。リアリティのある経営者の視点からの戦略コンサルティング業界の状況や東京デジタルホンやカネボウを巡る実際の例など、興味深い話が多数。気軽に読むことのできる本です。
SEからコンサルタントになる方法
SEからコンサルタントを目指す方は増えてきており、またコンサルティング会社でもSE経験者のニーズが増えています。
著者の北添氏はアンダーセン・コンサルティング(アクセンチュア)、ヘッドストロング・ジャパンのプリンシパル(担当役員)を経て、現在はキタゾエアンドカンパニーの代表を努めています。
本書はコンサルタントとSEの違い・共通点、必要なスキル、求められる資質、仕事内容の他、給与体系にもふれておりコンサルタント未経験者にとって参考になる1冊です。
採用面接官として数多くのコンサルタント希望者と面接をしてきた北添氏ならではのコンサルタント採用面接対策及びアドバイスがあるのも本書の魅力です。
マッキンゼー――世界の経済・政治・軍事を動かす巨大コンサルティング・ファームの秘密
マッキンゼー関連書籍というと、マッキンゼー流の分析やプレゼン方法などスキル指南と、内部者の声として、マッキンゼーの組織や内部環境などを書いたものとに大別されますが、本書は第三者であるダフ・マクドナルド氏がジャーナリストの目線であらゆる側面からマッキンゼーを描き出した、異彩を放つ一冊です。
決して好意的ばかりではない、批判的な視点で膨大な資料や書籍を分析、インタビューを実施し、マッキンゼーという世界トップクラスの戦略ファームをあぶり出している意欲作。
マッキンゼーを目指す方は元より、他の戦略ファームを目指す方にも是非ご一読いただきたい一冊。
マッキンゼーをつくった男 マービン・バウワー
生涯をマッキンゼーに捧げ、経営コンサルタントという職業を確立させたマービン氏の伝記。
氏は、厳しくも揺るぎない行動規範を掲げ、自ら実践することにより20名にも満たないファームを2000名を超える世界的なファームにまで育て上げました。
氏の価値観と哲学を通じて、本物のリーダーシップとプロフェッショナリズム、そして、クライアントファースト(顧客志向)に触れることが出来ます。
コンサルタントを目指す人はもちろん、全てのビジネスパーソンに繰り返し読んで欲しい一冊です。
企業参謀
マッキンゼーで、日本支社長、アジア太平洋地区会長を務めた著者が、身近な疑問から、企業や国家の課題に至るまで、その合理的な思考プロセスで鮮やかに分析し、解説を加えた一冊。
英訳もされ英国の経済誌フィナンシャルタイムズでは「歴史上の経営書トップ50」にも選ばれています。
今では一般的になったフレームワークも多く登場するため、戦略コンサルタントに求められる「戦略的思考」とは何か?を理解したい人にはオススメの一冊です。